”カレーの飲食店サイト パワフルカレー”

作品のご紹介

カレーの飲食店サイトを制作しました。 迫力を出したかったので、名前は「パワフルカレー」です。 サイトのカラーはオレンジで統一するように心掛けました。

講師からの一言

30代男性、以前、WEB制作会社で事務の経験を持っている方で、簡単な画像加工などの技術はお持ちでした。今回スクールでしっかり制作のスキルと知識を身につけたいということでしたが、この様なとてもリアルな飲食店のサイトを制作されています。画像の加工も勿論ですが、象のロゴもオリジナルでとてもクオリティの高いサイトに仕上がっています。

卒業生からのコメント

Q 最初にどんなコンセプトを考えましたか?
コンセプトは「美味しそうなカレー!」です(笑) カレーの飲食店サイトを作ることになって、インパクトのある美味しそうなカレーを打ち出したいと思った次第です。
Q ポートフォリオを制作する際に参考にした作品やサイトなどはありますか?
カレーの飲食店サイトを作るということで、全国チェーンのカレー店のサイトをひたすら見続けました。少しでも良いものができればと思って、研究しましたね。
Q 完成するまでの制作期間はどれくらいかかりましたか?
制作期間は、1か月間の卒業制作をフルに使いました。 コンセプトとを決めた後、色んなサイトを見るマーケティング作業から、デザイン考案、コーディングまで、全て含めて1カ月間ですね。
Q 使用ソフトは何を使いましたか?
使用ソフトは、半年間の求職者支援訓練のカリキュラムで学んだ「イラストレーター」「フォトショップ」「ドリームウェーバー」を主に使用しました。ホームページのコーディングでは、HTMLとCSSをドリームウェーバーで制作しました。
Q ポートフォリオのデザインはどんなものをイメージして制作しましたか?
コーポレートサイトに近い、飲食店サイトです。 今回はカレーの飲食店サイトということで、当初のポートフォリオのデザインは、よくある飲食店サイトのデザインにしようと思っていました。 しかし、色々なサイトを見るにつれて、若干ですがコーポレートサイトに近い雰囲気を出した方が見やすいと気づいたんです。
Q 制作する上で、特に大変だった作業はありますか?
半年間で学ぶことは非常に多く、いつも頭がパンパンになっていました。そんな状況だったので、一度学んだことを忘れてしまって作業が進まなくなかったりして。 本当に試行錯誤の繰り返しで、スムーズに出来た作業は無かったと思います。
Q 逆にスムーズに制作できた作業はありますか?
作業自体はスムーズにいくことはなかったんですが、インターネットでの検索能力は半年前と比べて格段にレベルアップしていたので、分からない事を調べることはスムーズにいきました。それが実際に上手く反映されるかは別として・・・。
Q 作品の作り始めのイメージと完成品のイメージは変わりましたか?
作品作り始めのイメージと、完成品のイメージに変化はないですね。 最初から自分が出来ること、出来ないことを把握していたので、出来る作業範囲で良いものを作ろうとしたからです。そうは言っても、作業にあたって、今まで出来る事が出来なくなっていた事は多かったですが。
Q 今後ポートフォリオを制作する受講者の方に対して、制作する際のアドバイスはありますか?
半年間の求職者支援訓練のカリキュラム内容は、物凄く濃いです。カレー以上に・・・(笑) なので、「毎日の復習をしっかりしてください」 これがポートフォリオ制作のアドバイスになると僕は思います。
Q ポートフォリオ制作を終えてみて、今どんな気持ちですか?
半年間の集大成!頑張りました・・・!半年前は、こんな立派なサイトが作れるようになると思っていなかったので。自分に自信がつきましたね。ぜひ、今後入学される方も頑張って頂きたいです。