”有限会社 村山商事 負荷試験事業部”

卒業生からのコメント
Q 最初にどんなコンセプトを考えましたか?
事業の内容と、ターゲットからとにかく見やすいデザインにしました。ごちゃごちゃと足すよりも、いかにシンプルに出来るかという引き算の考えで制作しようと思いました。
Q ポートフォリオを制作する際に参考にした作品やサイトなどはありますか?
同じ業種のサイトをいくつか見て雰囲気を掴んだくらいです。あとは適時クライアントに希望を聞いて制作しました。
Q 完成するまでの制作期間はどれくらいかかりましたか?
構想から完成まで十日間ほどでした。本訓練終了後に仕事をするにあたってプライベートと仕事をはっきり区別したいので、試しに学校以外では一切制作しないとどうなるのかという実証実験をしてみました。結果、時間を持て余し色々な物を買って散財してしまい、家計が火の車になりました。
Q 使用ソフトは何を使いましたか?
Photoshop、Lightroom、VScodeです。
Q ポートフォリオのデザインはどんなものをイメージして制作しましたか?
いざという時のライフラインの確保、また消防設備などと密接に繋がっており、命に係わる設備なので、事業の必要性と安心安全かつクリーンなインフラ整備のイメージで制作しました。
Q 制作する上で、特に大変だった作業はありますか?
Googleフォームではサンクスメールや直接のメール送受信が標準で出来ないこと(アドオンいれれば自動返信は出来ますが)、また顧客管理まで一元化するためにformrunを導入したり、サーバーの契約やドメインの取得、SSL化、SEO対策、BOTやスパム対策など全てを一人で担当したので調べることが多く大変でした。
何より自分のやりたい事を優先させるのではなく、クライアントの要望を第一に考えて制作しなければならないので、進行状況や完成イメージの擦り合わせ、法律の解釈といったやり取りが大変でしたが実戦経験を積めてよかったです。
Q 逆にスムーズに制作できた作業はありますか?
「いい感じに」とサイトデザインをほぼ一任されていたのでデザインはスムーズでした。
Q 作品の作り始めのイメージと完成品のイメージは変わりましたか?
概ねイメージ通りに完成させられました。
Q 今後ポートフォリオを制作する受講者の方に対して、制作する際のアドバイスはありますか?
睡眠時間と遊ぶ時間をきっちりしっかり取ると、頭も心もコンディヨンよく最後までやりきれると思います。
Q ポートフォリオ制作を終えてみて、今どんな気持ちですか?
もっと追加したい機能などありましたが、それはまた次回の楽しみにします。依頼主が喜んでくれたのでよかったです。肩凝り腰痛との戦いにも終止符が打たれそうで嬉しいです。