”GetOverプロジェクト | #ゲローばぁ”

作品のご紹介

テーマは「子どもの権利」
公民館などの公共施設に置いたり、学校や幼稚園、保育園などの教育現場でも貼付してもらうためのA4片面4色チラシ。
諸々の相談や手続き、寄付、ボランティアなどの行動に移せるサイト。直営学童クラブの案内。保護施設への斡旋、虐待防止、トラウマ回復などの情報も掲載。

講師からの一言

卒業生からのコメント

Q 最初にどんなコンセプトを考えましたか?
社会的に意義のあることを行いたいと考え、世界的に見て 若者の自殺率がダントツに高いことをどうにかできない か?また、同じように考える人の賛同を得て、苦しんでいる本人たちにも伝わるプロジェクトにしたい。
Q ポートフォリオを制作する際に参考にした作品やサイトなどはありますか?
ルイヴィトンの終わらぬ旅_サステナビリティ
Q 完成するまでの制作期間はどれくらいかかりましたか?
準備構想含めて2ヶ月
実作業(動画)
実作業(チラシ)
実作業(Web)
Q 使用ソフトは何を使いましたか?
Adobe
 Premiere Pro、 After Effect、 Illustrator、 Photoshop XD
VSコード
Q ポートフォリオのデザインはどんなものをイメージして制作しましたか?
Q 制作する上で、特に大変だった作業はありますか?
動画制作の時のアフターエフェクトとプレミアプロの作業。コーディング時に上記素材を入れ、ユーザビリティを考える作業。ロゴ制作。
Q 逆にスムーズに制作できた作業はありますか?
イラレを使用してのA4紙面作成作業。
Q 作品の作り始めのイメージと完成品のイメージは変わりましたか?
Q 今後ポートフォリオを制作する受講者の方に対して、制作する際のアドバイスはありますか?
入校時から一貫性をもって各課題に取り組むことで、卒業制作の作業効率を上げることができると思うので、是非とも計画性をもって取り掛かってください。全くもってWebの知識はなかったのですが、反復することで何とか身に付きました。
Q ポートフォリオ制作を終えてみて、今どんな気持ちですか?
やり切った!ウェ~い!