”SK Gaming Japan”

作品のご紹介

架空のゲームのWEBサイトです。
男性向けゲームという設定なのでメインカラーに黒を使用してシックにかっこよくデザインしました。

講師からの一言

サイトを見ただけでもHTML・CSSの基本をしっかり理解していることがわかりますし、
デザインもコンセプトの通りしっかりとまとまっていると思います。

卒業生からのコメント

Q 最初にどんなコンセプトを考えましたか?
男性向けのゲームのサイトということで、クールな雰囲気を目指してデザインしました。
Q ポートフォリオを制作する際に参考にした作品やサイトなどはありますか?
同じコンセプトを持ったゲームのサイトや、子ども向けのおもちゃやカードゲームのページを参考にしました。サイトのデザインはもちろんですが、どういったコンテンツが必要になるのかということも参考にしました。
Q 完成するまでの制作期間はどれくらいかかりましたか?
約3週間ほどかかりました。
Q 使用ソフトは何を使いましたか?
アドビイラストレーター、フォトショップ、ドリームウィーバーなどを使いました。その他にも秀丸というテキストエディタも使いました。
Q ポートフォリオのデザインはどんなものをイメージして制作しましたか?
ゲームのサイトということでとにかくかっこいいサイトをイメージして制作しました。日本国内だけでなく海外からの視線も意識して制作しました。
Q 制作する上で、特に大変だった作業はありますか?
コンテンツやデザインを考えるのが大変でした。おおまかに決まってからはスムーズに作業を進めることができたのですが、考えることが大変でしたね。あとは、思った通りのサイトデザインにするためのコーディングも苦労しました。
Q 逆にスムーズに制作できた作業はありますか?
画像の加工は楽しみながらスムーズにできたと思います。
Q 作品の作り始めのイメージと完成品のイメージは変わりましたか?
コンテンツを考えたり、コーディングで思った通りに配置することは少し苦労しましたが、終わってみると比較的イメージ通りに制作することができたのではないかと思っています。
Q 今後ポートフォリオを制作する受講者の方に対して、制作する際のアドバイスはありますか?
自分の頭の中だけではどうしても限界があるので、他の良いデザインのサイトも参考にして、なぜこのサイトは見やすいのか、どうしてこのサイトには集客効果があるのかといったことを考えながら制作すると自分の力になると思います。
Q ポートフォリオ制作を終えてみて、今どんな気持ちですか?
イメージ通りに作ることができてとても達成感に満ちています。
ただ、まだまだよりよいものにできるというノビシロはあると思うので、もっと良いデザインにできるように試行錯誤を続けていきたいと思います。