”takenakaeriweb”

作品のご紹介

音楽家の公式サイトを作りました。
デザインも最近流行りのものを取り入れるよう意識してレイアウトや色使いなどを決めました。

講師からの一言

水色を中心とした色使いでとても見やすく、jQueryで実装したスライダーもうまく動いていてとても完成度が高いサイトだと思います。

卒業生からのコメント

Q 最初にどんなコンセプトを考えましたか?
音楽家の公式サイトを作ろうとまず思いました。
それからレイアウトはどのようなものがいいのか、何色を中心に使ったらいいのかなど考えました。
Q ポートフォリオを制作する際に参考にした作品やサイトなどはありますか?
主に同業者である音楽家、演奏家の方のサイトを参考にしました。
また、音楽教室については個人の音楽教室のサイトなどを参考にしました。
Q 完成するまでの制作期間はどれくらいかかりましたか?
三週間ほどかかりました。
Q 使用ソフトは何を使いましたか?
Illustrator、Photshop、Wordpress、秀丸エディタ
Q ポートフォリオのデザインはどんなものをイメージして制作しましたか?
クライアントからの希望は、カサブランカの花とペパーミントグリーンの色の使用だったため、希望二つをベースにし、またオペラ歌手というクライアントの職業から品があり、女性らしく、クラシカルな雰囲気を崩さないテイストにしようと思いました。
Q 制作する上で、特に大変だった作業はありますか?
WordPress化する際、cssの再設定やブログの設定などが思いのほか時間がかかりました。
Q 逆にスムーズに制作できた作業はありますか?
WordPress化する前までは、スムーズに製作することができる様になってきたかと思います。
Q 作品の作り始めのイメージと完成品のイメージは変わりましたか?
はじめに色と素材は、決まっていたので、大きく変わることはありませんでした。
Q 今後ポートフォリオを制作する受講者の方に対して、制作する際のアドバイスはありますか?
レスポンシブ化したものをWordPressに置き換えると、クラス等が書き換わったり、ナビゲーションなどで、かなり不具合も生じてしまい、時間もとられてしまうので、制作の計画をたてる上でも、WordPress化からの時間をより多くとったほうが良いかと思います。
Q ポートフォリオ制作を終えてみて、今どんな気持ちですか?
今回の制作を通じて、まだ少しためらいのあったXamppや、Wordpress、phpにも、前向きに取り組む姿勢ができたことは、今後のプラスになったと思います。