”MATARIKO”

作品のご紹介
初めて制作したポートフォリオサイトです。講師からの一言
ページを開いたときに全画面で動画が表示されるため、とてもインパクトのあるポートフォリオサイトになっているかと思います。 サイトもしっかりと作りこまれていながらも遊び要素が散りばめられており、楽しみながら制作したんだなというのが伝わってきました。卒業生からのコメント
Q 最初にどんなコンセプトを考えましたか?
私はものづくり全般が好きなので、クリエイテェブを楽しんでるぞ!という意思を前面に押し出していこうと思いました。悪ふざけも全力でやる、という感じです。まだ応募する会社も決まっていなかったからこそ自由にできました。
Q ポートフォリオを制作する際に参考にした作品やサイトなどはありますか?
まず始めに前面に動画を使うことは決まっていたので、最近よくあるシンプルなワンページを意識しました。特に決まったサイトを見ていたわけではなく、どちらかといえば海外のサイトを巡っていました。
Q 完成するまでの制作期間はどれくらいかかりましたか?
学校の授業とプライベートな時間をフルに使って2週間ほどだと思います。
動画自体も自分で撮影してきました。
Q 使用ソフトは何を使いましたか?
デザインでPhotoshop、ロゴにIllustrator、
動画の編集にはAviutlというフリーのソフトを使っていました。
Q ポートフォリオのデザインはどんなものをイメージして制作しましたか?
背景を動画に使うことは決まっていました。安易な考えですが、楽しい=スキップ。
面白い=馬のマスクと、すんなり決まり当然フリーの素材の中にそんなものはありませんでした(笑)作り自体はシンプルだけれど、人の印象に残る。そういうサイトを目指していました。
Q 制作する上で、特に大変だった作業はありますか?
コーディングも大変でしたが、一番大変だったのは動画撮影。
時期が夏だったので立っているだけで暑いのにそこに馬のマスクを被る。そしていいアングル、スピードで撮れるまで何度もやり直しました。
Q 逆にスムーズに制作できた作業はありますか?
シンプルという事もあり、全体のサイトイメージはすんなり決まりました。
Q 作品の作り始めのイメージと完成品のイメージは変わりましたか?
大体自分の思い描いた通りにいってくれたと思います。
個々のサイズ感は少し気になりつつも、細かいところが今後の課題ですね。
Q 今後ポートフォリオを制作する受講者の方に対して、制作する際のアドバイスはありますか?
具体的な完成図を考えておくことが重要だと思いました。
そうすると完成に近づくにつれて自分のモチベーションも保てます。
逆にビジョンが不明瞭だと終わりが見えなくて、初心者の方はきついかもしれません。
Q ポートフォリオ制作を終えてみて、今どんな気持ちですか?
作ってみたかった全画面動画のサイトを作れて満足です。
自分らしさを押し出して作れるのはポートフォリオサイトしかないと思うので、
今後も改良を重ねていくと思います。
1つのサイトを完成させる事はかなりの充実感があって、楽しい制作をできました。