”ロシア語教室のWEBサイト”

作品のご紹介
ロシア語教室のWEBサイトです。ロシア文化のイメージを取り入れ、必要最低限の情報をまとめることで、一目で「ロシア語教室だ」と伝わりやすいデザインを意識しました。講師からの一言
日本ではロシア文化の知名度はあまり高くありませんが、有名なマトリョーシカのイラストを使用したのは良いアイデアだと思います。清涼感のある色合いを使うことで、実際の教室の雰囲気も良さそうだと、容易にイメージできます。卒業生からのコメント
Q 最初にどんなコンセプトを考えましたか?
日本ではロシア語を学ぶ人が少ないので、ロシアのことに興味を持てるWEBページを目指しました。教室ということで、爽やかで明るい印象を持てるよう配色に注意しました。サイト全体についてはシンプルで見やすいサイトを目指しました。
Q ポートフォリオを制作する際に参考にした作品やサイトなどはありますか?
ロシア文化について記述しているサイト、国を問わず語学教室を開いている大手の企業サイトのWEBページを中心に探し、参考にしました。
Q 完成するまでの制作期間はどれくらいかかりましたか?
素材集め等を含めると3週間程かかりました。
Q 使用ソフトは何を使いましたか?
アドビ イラストレーター、アドビ フォトショップで素材を作りました。コードは秀丸エディタで編集していきました。
Q ポートフォリオのデザインはどんなものをイメージして制作しましたか?
やはりユーザーの方が何を求め、私が何を与えてあげられるのかを考えました。どの部分においても、ユーザーの気持ちを考えて制作しました。
Q 制作する上で、特に大変だった作業はありますか?
素材集めがとても大変でした。素材を一から作りたかったのですが、コーディングの時間も考えてフリー素材をいくつか使用しています。
Q 逆にスムーズに制作できた作業はありますか?
思いの他コーディングはスムーズに進みました。ユーザーが見やすいよう、複雑なページは避けたので、よかったです。
Q 作品の作り始めのイメージと完成品のイメージは変わりましたか?
もう少し、ロシアをイメージさせる画像素材を用意したかったのですが、それでも綺麗にまとめられたと感じております。
Q 今後ポートフォリオを制作する受講者の方に対して、制作する際のアドバイスはありますか?
自分の実力に伴ったサイトで構わないと思います。正直、あまりいろんな要素を入れすぎるとページ自体重くなりますし、経験がないと見づらくなってしまいます。シンプルが一番です。
Q ポートフォリオ制作を終えてみて、今どんな気持ちですか?
自分の成長が一番実感できる瞬間は作品が完成した時です。今までの成果がこれなんだなと思うとうれしい気分になり、モチベーションがあがります。