”DEVELOP”

作品のご紹介

DEVELOPという架空のファッションブランドのブランディングサイトです。トレンドファッションはトレンドが終わるとすぐ捨てられてしまうことが多いという問題に向き合い、トレンドファッションにDEVELOPならではの個性を取り入れ、長く着続けられるよう丈夫に作っています。それにより生産には少々コストがかかっているので、ターゲットは20代後半から30代前半の年収が平均よりも少々高めの女性です。SDGsなどの環境問題にも取り組んでいて、DEVELOPというファッションブランドを知ってもらうことで、環境問題についての理解も深めてもらいます。

講師からの一言

色や余白、背景デザインなど全体のバランスが良いです。 「トレンドが終わっても着続けられるよう飽きのこない服のデザインを作る」というコンセプトが、サイトの動きにも反映されていてとてもクールです。

卒業生からのコメント

Q 最初にどんなコンセプトを考えましたか?
最終制作だったので自分の好きなものを詰め込みました。ブランディングサイトなので、ブランドのイメージや雰囲気が伝わるような斬新なデザインにしようと思い、jqueryは多めにつけて、コーディネートなどの画像も多く使用しました。web素材も個性的なものをIllustratorやPhotoshopで制作して他社との差別化を図ろうと考えました。
Q ポートフォリオを制作する際に参考にした作品やサイトなどはありますか?
HAREのサイトを参考にしました。他にも様々なファッションブランドのブランディングサイトを見て参考にしました。
Q 完成するまでの制作期間はどれくらいかかりましたか?
2週間くらいです。
Q 使用ソフトは何を使いましたか?
Adobe Photoshop
Adobe Illustrator
Visual Studio Codeです。
Q ポートフォリオのデザインはどんなものをイメージして制作しましたか?
流行に敏感なファッションブランドをコンセプトにしたので、webサイトも、トレンドが移り変わっていく、というイメージに合わせて、スクロールすると画像が大きく動いたりする飽きのこないデザインにしました。
Q 制作する上で、特に大変だった作業はありますか?
ハンバーガーメニューの実装が大変でした。
Q 逆にスムーズに制作できた作業はありますか?
jqueryの実装が慣れてきたので、自分が思っていたよりも、時間がかからなかったです。
Q 作品の作り始めのイメージと完成品のイメージは変わりましたか?
変わりません。
Q 今後ポートフォリオを制作する受講者の方に対して、制作する際のアドバイスはありますか?
一番初めにロゴから制作した方がターゲットやコンセプト、webサイトの色味やデザインを考えやすいかなと思います。
Q ポートフォリオ制作を終えてみて、今どんな気持ちですか?
レスポンシブがあまりうまくいかなかったのと、動きの多いサイトにした結果、動作が少し重くなってしまいました。エンドユーザーが離れてしまう原因にもなるので、デザイン性を重視した上で、いかにデータを軽くするのかというのをもう少し考えればよかったと思います。