Home
求職者支援訓練とは?
求職者支援制度の給付金
給付金を受給できる条件
給付金受給までの流れ
施設見学会
【3月17日開講コース:目黒校駅前教室】基礎から始めるグラフィックデザイン・webデザイン(午後:月水金)科(短時間)
【3月17日開講コース:目黒本校第二教室】基礎から始めるグラフィックデザイン・webデザイン(午前:火水木)科(短時間)
【3月17日開講コース:町田校】基礎から始めるグラフィックデザイン・webデザイン(午前:月木金)科(短時間)
【3月17日開講コース:目黒校第二教室】基礎から始めるwebクリエイター養成(午後:月水金)科(短時間)
訓練内容
Adobe Illustrator
Adobe Photoshop
HTML
CSS
jQuery
WordPress
WEB業界のプロによる特別講義
キャリア・コンサルティング
卒業制作
講師紹介
能力認定試験
Webクリエイター能力認定試験(エキスパート)
Photoshopクリエイター能力認定試験(エキスパート)
Illustratorクリエイター能力認定試験(エキスパート)
卒業生の声
卒業生アンケート
卒業生作品
お問い合わせ
WEB制作・WEBデザイナー・グラフィクデザイナーへの東京の求職者支援訓練
株式会社クリエイターズアカデミー
HOME
求職者支援訓練とは?
求職者支援制度の給付金
給付金を受給できる条件
給付金受給までの流れ
施設見学会
【3月17日開講コース:目黒校駅前教室】基礎から始めるwebクリエイター養成(午後:月水金)科(短時間)
【3月17日開講コース:目黒本校第二教室】基礎から始めるグラフィックデザイン・webデザイン(午前:火水木)科(短時間)
【3月17日開講コース:目黒校駅前教室】基礎から始めるグラフィックデザイン・webデザイン(午後:月水金)科(短時間)
【3月17日開講コース:町田校】基礎から始めるグラフィックデザイン・webデザイン(午前:月木金)科(短時間)
訓練内容
Adobe Illustrator
Adobe Photoshop
HTML
CSS
jQuery
WordPress
WEB業界のプロによる特別講義
キャリア・コンサルティング
卒業制作
講師紹介
能力認定試験
Webクリエイター能力認定試験(エキスパート)
Photoshopクリエイター能力認定試験(エキスパート)
Illustratorクリエイター能力認定試験(エキスパート)
修了者の声
修了者アンケート
修了者作品
ロボット教室
会社概要
お問い合わせ
>
生徒作品
>
デザイン未経験、PCスキルはOfficeのみからショッピングサイト構築が出来るようになりました!
”癒し系の商品を取り扱うショッピングサイト ANOTHER GARDEN”
作品のご紹介
癒し系の商品を取り扱うショッピングサイト。 全体のカラーを落として、目に優しいサイト作りを心掛けました。 お香や、家具、雑貨の商品を販売するサイトです。
卒業生の作品 >
講師からの一言
デザインは未経験。PCスキルはOfficeのみからのスタートで、成長速度に驚くばかりでした。 商品を目立たせるためにデザインは色調を落としたテイストに仕上がっています。 女性が好みそうな可愛らしいデザインで、見ていて楽しいです。
卒業生からのコメント
Q 最初にどんなコンセプトを考えましたか?
最初に考えたコンセプトは、「癒し」です。 癒し系の商品を売るショッピングサイトなので、サイトの印象も、癒されそうなものにしたいと思っていました。
Q ポートフォリオを制作する際に参考にした作品やサイトなどはありますか?
癒し系の商品を売るのですから、どぎついピンクや、黒のカラーは使えないと思って、色々なサイト巡りからスタートしました。 「癒し」「癒し系 家具」などのキーワードでインターネットを検索して、沢山のサイトを見ました。
Q 完成するまでの制作期間はどれくらいかかりましたか?
コンセプト考案から、デザイン制作、コーディング、動作検証までの期間は、約1か月ほどです。 クリエイターズアカデミーの求職者支援訓練のカリキュラムは、半年間の授業だったのですが、最後の1カ月間は卒業制作を作る時間があったので、その時間をフルに活用させていただきました。
Q 使用ソフトは何を使いましたか?
使用ソフトは、アドビのフォトショップ、イラストレーター、ドリームウェーバーの3つです。 半年間の授業で、フォトショップやイラストレーターの使い方を学びましたが、制作している間、まだまだだなぁと思うことばかりでした。
Q ポートフォリオのデザインはどんなものをイメージして制作しましたか?
ポートフォリオのデザインとして、イメージしたのは「癒し」です。 「見ている人が癒されるような場所を作る」ということをテーマとして制作しました。 色遣いにも気を使いました。
Q 制作する上で、特に大変だった作業はありますか?
制作する上で、一番大変だったのはコーディングですね。 HTMLとCSSの授業で何度も挫折を繰り返して、もう自分には出来ないんだ・・・と考えたこともあったので。 なので、制作時間で最も時間を割いたのはコーディングでしたね。
Q 逆にスムーズに制作できた作業はありますか?
スムーズにできたのは、コンセプト作りです。このコンセプト作りは、3日間ほどで完成しましたので。 他の生徒さんは、コンセプト作りで1週間ほどとられている方もいましたから、私は早い方だったと思います。
Q 作品の作り始めのイメージと完成品のイメージは変わりましたか?
「癒し」がテーマなのに、作品の作り途中は、それが思い通りにいかないことが多かったです。 でも、結果的に、完成品を見ると、イメージ通りに「癒し」を表現できているのではないかと思っています。
Q 今後ポートフォリオを制作する受講者の方に対して、制作する際のアドバイスはありますか?
コーディングの授業は必死に食いついた方が良いと思います。 みんなコーディングで苦戦していたので、コーディング作業がもっとスムーズに進めれたら、色んな部分をもっと修正できたと思っています。
Q ポートフォリオ制作を終えてみて、今どんな気持ちですか?
ポートフォリオ制作は、「大変」の一言でした。 でも、人に見せられる作品が出来たことは、私の自慢できることの1つになりました。 1カ月間の作業期間でしたが、頑張って良かったと思っています。
株式会社クリエイターズアカデミーについてのご相談・施設見学会のご予約は、お気軽にお問い合わせください。
03-5759-3225
受付時間(平日のみ)
10:00~18:00
お問い合わせ
施設見学会お申込み
株式会社クリエイターズアカデミー