”RIKKA SAUNDI”

作品のご紹介
音楽レーベル「RIKKA SAUNDI」のプロモーション用コンテンツ作成 (ホームページ・フライヤー)講師からの一言
ページの構成は非常にシンプルで、非常に情報が分かりやすいサイトですが、デザインが音楽の世界観とリンクしているのが面白いです。 Webサイト上から視聴もできるのもいいポイントかと思います。卒業生からのコメント
Q 最初にどんなコンセプトを考えましたか?
各種情報を集約したコンテンツの作成
各アーティストが作った曲や参加するイベント情報を配信するサイトが異なるので一元管理をするもの。
また、見てくれる人も一度に情報を得られるような公式コンテンンツを作成しようと考えました。
Q ポートフォリオを制作する際に参考にした作品やサイトなどはありますか?
Antiscarp Recordや他のトランスミュージックに関わるレーベルや画像を見てデザインの参考にしました。
Q 完成するまでの制作期間はどれくらいかかりましたか?
2週間程です。
Q 使用ソフトは何を使いましたか?
illustrator、Photoshop、ブラケッツ
Q ポートフォリオのデザインはどんなものをイメージして制作しましたか?
黒や、蛍光色を織り交ぜるようにしました。
Q 制作する上で、特に大変だった作業はありますか?
先方から自分たちのサイト上で音楽を聴けるようにしたいという希望があり
やり方もわかっていない状態だったのでとても苦労しました。
最終的に、配信元のサイトにもこのサイトでも音楽の再生をできるようにしました。
Q 逆にスムーズに制作できた作業はありますか?
web自体はシンプルなものという希望だったのでコーディングはスムーズでした。
Q 作品の作り始めのイメージと完成品のイメージは変わりましたか?
全体的にイメージ通りになったと思います。
細かな修正はありましたが、何度か提案と修正を繰り返して初めの提案に戻ってくるという感じでした。
Q 今後ポートフォリオを制作する受講者の方に対して、制作する際のアドバイスはありますか?
やりとりする相手がいるといいと思います。
教科書内の知識で足りない部分が必ず出てくるので苦労しますが何度も失敗する分、手が覚えるくらいになると思います。
Q ポートフォリオ制作を終えてみて、今どんな気持ちですか?
とても楽しかったです。
遊びの中から持ち上がった話だったので、企画倒れにせず最後まで形にできるかという不安が常にありましたがなんとか形にできたことを非常に嬉しく思います。
ただ、デザイン面で知識も技術も足りず提案できる幅が狭かったので、その改善に励みたいです。