WEB制作・WEBデザイナー・グラフィクデザイナーへの東京の求職者支援訓練

株式会社クリエイターズアカデミー

cont_title_toha

”多摩地域農業ベンチャー:株式会社フレッシュたまベジ”

sakuhin2023_06

作品のご紹介

農産物直売事業を行うベンチャー企業「株式会社フレッシュたまベジ」から企業サイト、ロゴ、ショップカード、新事業である貸し農園のチラシ制作を請け負ったという想定で作りました。全体を通して野菜の写真を取り入れたり、緑・赤・オレンジを中心とした配色で、企業イメージである「清潔感+前向き」を目指しました。

講師からの一言

卒業生からのコメント

  • Q 最初にどんなコンセプトを考えましたか?
  • 今までは飲食店(主にカレー)に関する制作物ばかり作っていたので、全く異なるジャンルにチャレンジしてみようと思いました。学生時代に八百屋でアルバイトしていたことを思い出し、農業に関係した制作物で親しみやすくすっきりとしたデザインをしてみようと思いました。
  • Q ポートフォリオを制作する際に参考にした作品やサイトなどはありますか?
  • ・株式会社エマリコくにたち
    ・サポート付き貸し農園シェア畑
  • Q 完成するまでの制作期間はどれくらいかかりましたか?
  • WEBサイト→7日
    グラフィック→2日
    1日あたり7~8時間の作業時間でした。
  • Q 使用ソフトは何を使いましたか?
  • WEBサイト→Visual Studio Code
    illustrator→チラシ、ショップカード
    Photoshop→制作物に使用する画像の加工
  • Q ポートフォリオのデザインはどんなものをイメージして制作しましたか?
  • WEBサイトでは八百屋や畑などの豊かな自然のイメージ、企業イメージの「清潔感+前向き」が伝わるようなデザインを目指しました。各項目の文章もベンチャー企業らしいチャレンジ精神が伝わるような言葉を選びました。チラシ、ショップカードに関しては野菜イメージに親しみやすさをプラスすることを意識しました。
  • Q 制作する上で、特に大変だった作業はありますか?
  • WEBサイトのコーディングです。参考にしたサイトはあったのですが、自分でやってみると上手くいかず、何処がうまくいっていないのか探す作業が大変でした。素材探しも時間がかかりました。八百屋や直売所の素材を探していると、海外の写真が多く、日本ならでは八百屋のような素材がほとんどありませんでした。
  • Q 逆にスムーズに制作できた作業はありますか?
  • 紙媒体の作品はスムーズにできたと思います。チラシの女の子の写真は構図がチラシのイメージにぴったりで気に入ったのですが、空が曇っていたので、授業で学んだことを活かし、Photoshopで青空にできました。ショップカードに関しては、おしゃれな野菜の素材が見つかったのですぐにデザインが思い浮かびました。
  • Q 作品の作り始めのイメージと完成品のイメージは変わりましたか?
  • チラシのレイアウトは、当初は左側の3つの円を横並びにする予定でしたが、途中で写真の女の子を際立たせたいと思い、円は左側に配置しました。WEBサイトはお問い合わせページのコーディングが上手くいかず、時間も足りなかったので、提出前に自分にできることは何かと考えた結果、Googleフォームとなりました。
  • Q 今後ポートフォリオを制作する受講者の方に対して、制作する際のアドバイスはありますか?
  • 提出直前に焦ることのないよう、計画を余裕あるものにしておくと良いと思います。コンセプトなどが固まったら、手当たり次第に素材を集めておくと、実作業中に素材を検索する作業で時間を取られないと思います。
  • Q ポートフォリオ制作を終えてみて、今どんな気持ちですか?
  • 提出直前に焦ってミスをしてしまったのが反省点です。計画に忠実に作業を進めるということの大切さを痛感しました。卒業制作を通じて、自分の苦手なところが洗い出されました。WEB制作はもっと勉強して理解を深めていきたいですし、作業の時間管理もしっかりしていきたいです。