”COZY”

作品のご紹介

自宅で開業する、アロマケアのお店の、OPENチラシ・WEBサイトを制作。 女性限定・アロマヒーリングのキーワードをイメージし、温かく癒しのある雰囲気の色合いやフォント、画像を使用しました。ショップのロゴは、依頼者の出身地(熊本県)とお店の出店地(東京三鷹市)にゆかりのある「クスノキ」をモーチーフに制作しました。WEBサイトは、キャッチコピーの「Let’s kickback and relax」ゆっくりしよう、店舗名の「COZY」居心地のよいをもとに、アロマヒーリングで心身ともに癒してもらえる場所であることを表現しました。

講師からの一言

卒業生からのコメント

Q 最初にどんなコンセプトを考えましたか?
卒業制作までは、今まで仕事でかかわっていたフィットネス関連の制作物が多かったので、色合いの違う作品を制作しようと考えました。 他に考えた作品は、
・スノーボード、スケートボードショップの店舗サイト
・アパレル、シューズなどの小売り店舗サイト
など、小売業のWEBサイト構築
Q ポートフォリオを制作する際に参考にした作品やサイトなどはありますか?
先生が制作されていた「GTS cafe」がおしゃれで、サイトの採用も、作成したい内容に合致していたので、参照しました。
※別途 参照サイト:https://sourire-kawasaki.com/
Q 完成するまでの制作期間はどれくらいかかりましたか?
紙媒体:5時間
  WEB制作:30時間
事前準備(企画書制作):2時間
Q 使用ソフトは何を使いましたか?
Illustrator、Photoshop、html、css、jQuery
Q ポートフォリオのデザインはどんなものをイメージして制作しましたか?
アロマ、マッサージ、エステ等の紙媒体・WEB媒体を参考にしました。
癒し・女性をキーワードに合う色合いやフォントの組み合わせを、WEB上で検索し、イメージに合うものを探しました。
Q 制作する上で、特に大変だった作業はありますか?
紙媒体、WEB媒体の順で制作し、使用するカラーは事前に決めて制作に入りました。
そんな中で、WEBサイトを製作する際に、使用したい画像で、事前に紙媒体から使用していたカラーを使うと文字が見ずらい箇所が多く出来てしまい、修正するのが大変でした。
Q 逆にスムーズに制作できた作業はありますか?
素材として準備した画像は、どれもWEB上に配置した際、創造通りにすんなり合致しイメージ通りのサイトに仕上がったところです。
Q 作品の作り始めのイメージと完成品のイメージは変わりましたか?
特にイメージした後との変わりはありませんでした。
卒業制作では、完成図が明確に描けていたので、イメージの相違は起きませんでした。
Q 今後ポートフォリオを制作する受講者の方に対して、制作する際のアドバイスはありますか?
まずは自分の作りたいサイトをしっかりして、イメージ通りにUI制作が重要かと思います。   本校で2作品WEBサイトを作成したのですが、1作品目より2作品目の方、箱組をしっかり理解できた状態で作業に取り掛かれたので、スムーズに作業が進められました。内容が理解できていないまま制作したUIですと、WEB制作中のマークアップの修正が多かったように思います。時間をかけてでも、箱組を理解した上でUIを制作し、制作に取り掛かることをお勧めいたします。
Q ポートフォリオ制作を終えてみて、今どんな気持ちですか?
うっすらではありますが、WEBサイトの構築作業の全容を知ることができました。まだ教えていただいたことへの理解が追い付いていないので、復習と、WEBサイト制作の数をこなしていきたいと思います。勉強をして、WEBデザインへの興味が増すことができました。