”Antique Green”

卒業生からのコメント
Q 最初にどんなコンセプトを考えましたか?
植物に関係あるものを作ろうと思っていたので、はじめは植物園や花屋も候補に入れて考えていました。また、ターゲットとして植物に癒しを求めてやってくるお客さんを想定していたので、落ち着いた色合いをイメージしていました。
Q ポートフォリオを制作する際に参考にした作品やサイトなどはありますか?
観葉植物専門店のサイトや花屋のサイトなど。
Q 完成するまでの制作期間はどれくらいかかりましたか?
ロゴ・フライヤーの制作に約5日間、WEBサイトの制作に約6日間かかりました。
Q 使用ソフトは何を使いましたか?
Adobe Illustrator・Adobe Photoshop・VSCodeを使用しました。
Q ポートフォリオのデザインはどんなものをイメージして制作しましたか?
ショッピングモール内にオープンすることから、他の買い物のついでに気軽に立ち寄れるような親しみやすい雰囲気にしたいと考えていました。全体的に少しだけ彩度を低めにした配色にすることで柔らかく親しみやすいイメージを表せたと思います。
Q 制作する上で、特に大変だった作業はありますか?
大きな画面で見たときのメディアクエリの記述が大変でした。スマホやタブレットで見たときのレイアウトはすぐに決めることができましたが、1920px×1080pxの画面に対応させるとレイアウトの一部の見た目がおかしく、その修正に時間がかかりました。
Q 逆にスムーズに制作できた作業はありますか?
スマホやタブレットサイズのメディアクエリの記述は比較的すぐに決めることができました。また、使用する色もイメージができていたためスムーズに決めることができました。
Q 作品の作り始めのイメージと完成品のイメージは変わりましたか?
ほとんどイメージは変わらずに制作することができたと思います。
Q 今後ポートフォリオを制作する受講者の方に対して、制作する際のアドバイスはありますか?
企画書を制作する段階で自分のイメージに近い実際のサイトを探しておくといいと思います。参考として3つ~5つくらい見つけておいて構成やレイアウトに困ったときに見に行くといいです。また、電車に乗っている時間などにPinterestなどで作品を見る習慣をつけておくといいと思います。
Q ポートフォリオ制作を終えてみて、今どんな気持ちですか?
始めはWEBサイトがどうやって作られているか考えたこともなかったのに、実際に自分でサイトの構成からレイアウト・コーディングまでできるようになって驚いています。しっかりと勉強すれば半年間でここまで成長できるんだ、と少し自信がついたので今後もこの調子でさらに成長できるように頑張りたいと思います。