”せたがや水族館 - みずのなかにも、なかまたち”

作品のご紹介

架空の水族館「せたがや水族館」のリニューアルを想定して、新しいロゴマーク・年間パスポートと、ホームページの制作を行いました。
「みずのなかにも、なかまたち」というキャッチコピーも考案し、全体的に温かみのある雰囲気を意識しました。

講師からの一言

卒業生からのコメント

Q 最初にどんなコンセプトを考えましたか?
実在する水族館のホームページが楽しいデザインのものが多いので、水族館に行く前からワクワクするようなサイトを作りたいと考えました。大規模/スタイリッシュな水族館は制作する際に非現実的で素材探しも難しそうだと感じ、都内で長く続くコンパクトな水族館にしようとに決めました。
Q ポートフォリオを制作する際に参考にした作品やサイトなどはありますか?
すみだ水族館、神戸須磨シーワールド、サンシャイン水族館などです。
Q 完成するまでの制作期間はどれくらいかかりましたか?
ロゴ・年間パスポート・WEBサイト合わせて6日間です。
Q 使用ソフトは何を使いましたか?
Illustrator、Photoshop、Fire Fly、Visual Studio Codeです。
Q ポートフォリオのデザインはどんなものをイメージして制作しましたか?
「せたがや水族館」を楽しく気軽に行きたくなる場所にしたかったので、生きものを見に行く場所というより会いに行く場所だというイメージをもって親しみやすい雰囲気になるよう制作しました。フォントや図形は丸みをもたせて、寒色系の色も冷たすぎないカラーを選び、全体に温もりを感じられるよう工夫しました。
Q 制作する上で、特に大変だった作業はありますか?
ロゴマークの制作に時間がかかりました。いくつか案を作ると何が良いのか分からなくなることと、気になるところを微調整していたらキリがなく、完成させるのが大変でした。コーディングも、躓いたところから抜け出せなくなったときは絶望を感じました。
Q 逆にスムーズに制作できた作業はありますか?
年間パスポートは比較的スムーズに制作できました。自分で買ったことはないですが、実在する水族館の年間パスポートを調べるとデザインがどれも似ていたので、あまり迷わずに制作することが出来たと思います。
Q 作品の作り始めのイメージと完成品のイメージは変わりましたか?
おおよそ企画書の段階でのイメージ通りに作れたと思います。ただし作業の段取りが悪く、やろうとしていたが断念したこともいくつかありました。雰囲気は思い通りに作れたと感じています。
Q 今後ポートフォリオを制作する受講者の方に対して、制作する際のアドバイスはありますか?
忙しい時期で気持ちが焦ってしまうと思いますが、完成イメージを早い段階で固めてから作り始めるとスムーズに計画的に制作できるのではないかと思います。私の場合は計画が行き詰まったら手を止めるのではなく、ベースを整える作業をするようにしていたのが、後々助かりました。
Q ポートフォリオ制作を終えてみて、今どんな気持ちですか?
様々なことを並行して進めていたので常に追い込まれていて非常に疲れました。しかしそれほど真剣にものづくりをすることができて楽しかったなと思います。まだまだできないことも多く今回の制作にも悔いは残りますが、半年前はなにひとつ未経験だったことを考えるとできるようになったこともあり、半年後にはもっと成長できるはずなので、それを楽しみに精進したいと思います。