”こぼし隊”

作品のご紹介

主に文具の企画・開発を行っている企業の新商品「多機能起き上がりこぼし」のグッズの販売促進物とwebサイトのセールスプロモーションを担当する事となったという設定で、紙媒体とサイトのデザインをしました。

講師からの一言

新商品を紹介するWEBサイトということで可愛らしいキャラクターが特徴的で素敵だなと思いました。 ターゲット層や世界観もしっかりと練られていてデザインのブレがないのも素晴らしいです。

卒業生からのコメント

Q 最初にどんなコンセプトを考えましたか?
なにか商品のセールスプロモーションをやりたいなと思い、アイデア出しをしたところ、可愛い文具を紹介したいという欲求が出てきたのでこのような作品となりました。 淡い色調で可愛らしさを世界観を崩さず伝えたいと思い制作しました。
Q ポートフォリオを制作する際に参考にした作品やサイトなどはありますか?
キャラクター雑貨のサイト「スミスキー」「すみっこぐらし」といったキャラクター紹介のサイトを参考にしました。 そのキャラクターの世界観をしっかり作ってあったのでとてもためになりました。
Q 完成するまでの制作期間はどれくらいかかりましたか?
約2週間です。企画書を含め制作時間は70時間程度でした。 スケジュールが詰め詰めでしたので、もう少し余裕のあるスケジューリングをすればよかったなと反省しました。
Q 使用ソフトは何を使いましたか?
Illustratorにて商品デザインと紙媒体デザインを行いました。 またPhotoshopにてIllustratorの素材をPNGファイルに変換したり、CSSスプライト画像を制作しました。 サイトのコーディングはbracketsを使用し、Dreamweaverは使用しませんでした。
Q ポートフォリオのデザインはどんなものをイメージして制作しましたか?
初めに可愛いキャラクターのイメージが浮かび、これを機能的にして商品としてデザインしたいと思い、起き上がりこぼしと文具を合体させました。
Q 制作する上で、特に大変だった作業はありますか?
Illustratorでの商品デザインの描き起こしです。PCのスペックの問題で、Illustratorのアピアランスがとても重く作業が遅れてしまい大変でした。
Q 逆にスムーズに制作できた作業はありますか?
サイトのコーディングは極力簡単に作ろうとしていたため、割と早く制作出来ました。 制作していて欲がいろいろと出てしまったため最後はぎりぎりでした。
Q 作品の作り始めのイメージと完成品のイメージは変わりましたか?
ほとんど変わりませんでした。変わらないように注意していたのでイメージは崩れませんでしたが、あまり妥協出来ずに苦労しました。
Q 今後ポートフォリオを制作する受講者の方に対して、制作する際のアドバイスはありますか?
初めのアイデア出し段階や企画の際に、時間や締め切りとしっかり相談してスケジューリングしておくと慌てないで済むうえに出来も良くなるため、まずは土台をしっかり考えて作業をするとスムーズだと思います。
Q ポートフォリオ制作を終えてみて、今どんな気持ちですか?
正直不完全燃焼気味だなと思いました。初めに企画をしっかり作りこんだのに制作途中で変な欲が出て余計時間をかけてしまったので反省しています。 締め切りが絶対である事をちゃんと意識しておけば寄り道をあまりしないで済んだかなと思いました。