”Bishop's | SKINCARE”

作品のご紹介

架空のスキンケアブランド「Bishop's」から新店舗オープンに伴い、Webサイトとショップカードの制作を依頼された、という想定で企画を進めました。

講師からの一言

卒業生からのコメント

Q 最初にどんなコンセプトを考えましたか?
前回のWeb制作では飲食店のサイトを制作したので別ジャンルを制作しようと考えました。就職活動でポートフォリオを提出する際に、多ジャンルを制作できるアピールにもしたいと考え、スキンケア商品をコンセプトにしようと決めました。
Q ポートフォリオを制作する際に参考にした作品やサイトなどはありますか?
Fiolab ▶ https://fiolab-corp.jp/
NEcCO ▶ https://online.euglena.jp/shop/necco/index.aspx
Q 完成するまでの制作期間はどれくらいかかりましたか?
約1週間( Web:4日 Gra:2日 )
Q 使用ソフトは何を使いましたか?
Illustrator、Photoshop、Visiual Studio Code
Q ポートフォリオのデザインはどんなものをイメージして制作しましたか?
コンセプトが天然由来100%のスキンケアブランド、ターゲット層が20~50代女性、だったので安っぽくならないようにシンプル且つメインカラーは淡色をイメージしていました。
Q 制作する上で、特に大変だった作業はありますか?
Photoshopに触れる機会が減っていたので、画像加工に時間がかかりました。
また今回初めてAIで画像生成をしたのですが、自分がイメージしている画像を生成することにも時間がかかりました。
Q 逆にスムーズに制作できた作業はありますか?
Illustratorの使い方に慣れきたおかげで、グラフィック作品は予定よりも早く終えることができ、想定していた作品と+aで作品も増やすことができました。
Q 作品の作り始めのイメージと完成品のイメージは変わりましたか?
Webを制作していくうちにお店のイメージカラーが少しぶれてしまいました。
Q 今後ポートフォリオを制作する受講者の方に対して、制作する際のアドバイスはありますか?
Web制作は楽をしようとWebサイト上にあるテンプレートをダウンロードして使うよりも、今まで授業で習ってきたことを参考にしながら進めていく方が早く終わると感じました。
テンプレートを使用するのは便利ですが、コードの意味が分からないと使いこなせず時間がかかり、勉強にもならないのである程度は自力で頑張ることをお勧めします。
Q ポートフォリオ制作を終えてみて、今どんな気持ちですか?
企画をしっかり固める重要性を強く感じました。
企画がやんわりしていると必ずどこかでつまずくので、先生が仰っていた通り企画が肝心だなと感じました。
制作にかかわらず、何か物事を進めていく上で勢いで始めるのではなく段取りを意識して進めていこうと思います。