”tadaima”

作品のご紹介

架空のスキンケアブランド「ただ今」から、新店舗オープンにあたりWEBサイトとショップカードをリニューアルしたいとのことで制作依頼を請け負ったという設定で販促物とWEBサイトを制作いたしました。

講師からの一言

卒業生からのコメント

Q 最初にどんなコンセプトを考えましたか?
今まで作っていた作品がポップなイメージのものが多かったため、綺麗めでシンプルなものが作りたいと決めていました。 化粧品やスキンケアは身近なものだったことで自分がユーザーの目線に立ちやすいと思いスキンケアブランドからの依頼という設定にしました。
Q ポートフォリオを制作する際に参考にした作品やサイトなどはありますか?
自分が制作したい系統に近いブランドのサイトをたくさん見ました。
主に、美容・化粧品・コスメ・ケア用品のサイトを幅広く見てサイトの構成などの参考にしました。
Q 完成するまでの制作期間はどれくらいかかりましたか?
素材集め、グラフィック、UIデザインに1日ずつ。
WEBサイトに4日ほどで計1週間ほど要しました。
Q 使用ソフトは何を使いましたか?
Illustrato、Photoshop、Visual Studio Code
Q ポートフォリオのデザインはどんなものをイメージして制作しましたか?
20代後半~の女性をターゲットに、落ち着いた雰囲気のナチュラルなイメージで制作しました。
Q 制作する上で、特に大変だった作業はありますか?
jQueryを用いて自分の思う通りに動きをつけることです。コードを見てどの部分をどう書き換えれば思い通りの動きをしてくれるのかを根本的に理解していないと実装が難しく 自分なりにかみ砕きながら一つずつ意味を調べて納得する作業が大変でしたがとても勉強になりました。
Q 逆にスムーズに制作できた作業はありますか?
苦労した部分もありますが、コンセプトやデザインの方向は決まっていたので全体的にスムーズにできたと思います。
Q 作品の作り始めのイメージと完成品のイメージは変わりましたか?
作り始める前はもっと大人っぽくしようと思っていましたが、WEBサイトの商品写真の背景がピンクなこともあり思っていたよりも少し可愛らしさが加わってしまったかなと思いました。
Q 今後ポートフォリオを制作する受講者の方に対して、制作する際のアドバイスはありますか?
私はモチベーションを下げないように、とにかく周りの人(家族や友人)に見せてユーザーの目線からアドバイスをもらったり、褒めてもらったりしていました。また、どこで躓くか分からないので早め早めのスケジュール管理をすることを心からおすすめします。
Q ポートフォリオ制作を終えてみて、今どんな気持ちですか?
卒業制作はとにかく楽しくできました。こんなブランドがあったら、というリアリティを追求できたのではないかなと思います。
コーディングではWEBサイト制作の課題や、自分のポートフォリオサイト制作から徐々に成長している実感があり自信に繋がりました。