”ぶどうファーム井上”

作品のご紹介

架空のぶどう園「ぶどうファーム井上」の、ウェブサイトの制作依頼を受けたと仮定して制作しました。

講師からの一言

ぶどう園のサイトということで、サイトの配色がぶどうにちなんだものになっているのがかわいいと思いました。 サイト全体も非常に分かりやすくなっており、gifアニメーションなどデザインの細かな部分の作り込みもされているので、隅々まで見てみたくなる様なサイトができあがっているかと思います。

卒業生からのコメント

Q 最初にどんなコンセプトを考えましたか?
農業の3K(汚い・キツイ・危険)というイメージの払拭を根本に据え、「ぶどうのみずみずしさを伝える」をコンセプトとし爽やかなウェブサイトを制作しようと考えました。
Q ポートフォリオを制作する際に参考にした作品やサイトなどはありますか?
様々なぶどう農園のサイトを拝見させていただき、より見やすいサイトを目指しました。
Q 完成するまでの制作期間はどれくらいかかりましたか?
ロゴ:2日  印刷物:2日  WEB制作:9日(GIFアニメーション制作も含む)
Q 使用ソフトは何を使いましたか?
ロゴ:Adobe Illustrator CC2016,2017 印刷物:Adobe Illustrator CC2016,2017 Adobe Photoshop CC2016,2017 WEB制作:Adobe Photoshop CC2016,2017 Adobe Dreamweaver CC2016,2017
Q ポートフォリオのデザインはどんなものをイメージして制作しましたか?
ターゲットを10代の学生でぶどう狩りにふらっと出かける世代から、孫との思い出作りに出かける60代と幅広く設定したので、とにかく爽やかで誰でも見やすいデザインにしました。 また、ぶどう農業人口の増加と農業体験の顧客増加も目的として設定したので、作業工程をどの農園のサイトよりもわかりやすくしようと決めていました。
Q 制作する上で、特に大変だった作業はありますか?
Gifアニメーション制作と、そのレイアウトをどのようにするか、CSSでのレイアウト方法が最も大変でした。
Q 逆にスムーズに制作できた作業はありますか?
ワイヤーフレーム・デザインカンプをしっかりと作成したので、トップページのHTML・CSSのコーディングはとてもスムーズに進行できました。
Q 作品の作り始めのイメージと完成品のイメージは変わりましたか?
コンセプト、課題と課題の解決策を企画書段階でしっかりと考えていたので、イメージ通りの完成となりました。
Q 今後ポートフォリオを制作する受講者の方に対して、制作する際のアドバイスはありますか?
デザインカンプ(完成見本)を作成してから作業に取り掛かることをおすすめします。 完成イメージも湧きますし、配色も決めてから作業に取り掛かることになるので、制作に対する迷いが少なくなります。 あとは、スケジュールをきつきつにしすぎると、自分の首をしめることになりかねないので、余裕を持った組み方がいいと思います。
Q ポートフォリオ制作を終えてみて、今どんな気持ちですか?
半年前まで「イラレって聞いたことあるなー」「フォトショって写真加工するやつでしょ?」「Dreamweaverって何?」だった私が半年後の今、イラレでロゴ制作ができるようになり、フォトショでGifアニメーションが作れるようになり、ウェブサイトが作れるようになりました。 興味があることを学ぶことはやっぱり楽しいな、とずっと思えた半年間でした。ありがとうございました!