”こども えーる英語教室|東京都三鷹市の子供英会話スクール”

作品のご紹介

こども えーる英語教室のWEBサイト。

講師からの一言

卒業生からのコメント

Q 最初にどんなコンセプトを考えましたか?
こどもの好奇心を突き動かす、楽しみつつも学べる教室づくりを目指しました。
Q ポートフォリオを制作する際に参考にした作品やサイトなどはありますか?
https://hearseedo.jp/ ※製作途中にアクセス不可に
https://www.peppy-kids.com/course/
https://kidsclub.co.jp/children/
動くWebデザインアイディア帳 サンプル3
Q 完成するまでの制作期間はどれくらいかかりましたか?
企画書7時間、素材集め3時間、ロゴ制作1時間、フライヤ-制作6時間、ポスター制作4.5時間 WEB(UI制作から修正含め)4日
Q 使用ソフトは何を使いましたか?
Visual Studio Code、Illustrator、Photoshop、素材はAdobeストック、写真AC、イラストAC、Unsplash
Q ポートフォリオのデザインはどんなものをイメージして制作しましたか?
子供目線の楽しさを重視し、装飾を多めにあしらいつつ動物や森などの可愛らしいデザインを配置しました。親目線の教育方針、子供の習熟度、教室の対応力等の情報も得られるサイトにするため、内容量を担保し安心感を与えられるようにしました。
また無料体験レッスンのお問い合わせをゴールとし、目につくところ数か所に配置をしました。
Q 制作する上で、特に大変だった作業はありますか?
UI制作とWEBサイトの構築が大変でした。まずは自分が理想とするWEBサイト構想のため、あらゆるサイトを閲覧し想像を膨らませました。一方で、WEBサイトの制作回数がまだまだ足りずスキル不足のため、自分のスキルと実現したいものの狭間で何度も葛藤しました。
Q 逆にスムーズに制作できた作業はありますか?
企画書段階で制作スケジュールを組み立てていたので、グラフィック制作まではスムーズに進みました。またIllustrator、Photoshop、WebのSartifyを受験していたので以前より自分の制作時間の短縮をかなり実感しました!
Q 作品の作り始めのイメージと完成品のイメージは変わりましたか?
参考にしているものがあったお陰で、イメージと特に変わらず制作できました。
Q 今後ポートフォリオを制作する受講者の方に対して、制作する際のアドバイスはありますか?
計画より1.2日遅れが出ることを想定した上でのスケジュールの組み立てと、その後の軌道修正が一番大切だと思います。自分の中での段取りが決まっていないと、精神的にも焦りが出てくると思います。また目標とするグラフィックやWEBサイトを持つと制作がスムーズに進むので、インプット量も必要だと思います。
Q ポートフォリオ制作を終えてみて、今どんな気持ちですか?
これまで1プロジェクトを5ヵ月近くかけて制作していたところから、2週間で終えれたことへの達成感が大きいです!技術はまだまだですが、このプロジェクトのお陰で半年間の成長を実感できました!