”フルーツサワーフェス”

作品のご紹介

新潟県栄町に古くからある架空の酒造「榮酒造」主催のフルーツサワーフェスの開催に向けた告知案内です。
若者にもっと焼酎を身近に感じてほしいという思いから全体のデザインをポップで親しみやすい印象にしました。

講師からの一言

卒業生からのコメント

Q 最初にどんなコンセプトを考えましたか?
イベント系で自分が好きなものや興味のあるものにしようと考えてました。また、今までつくってきた作品がきれいめだったので今回は色味のあるかわいいデザインにしようと決めました。
Q ポートフォリオを制作する際に参考にした作品やサイトなどはありますか?
全国のグルメフェスやオクトーバーフェストのWEBサイトやチラシを参考にしました。
Q 完成するまでの制作期間はどれくらいかかりましたか?
企画書:1日、グラフィック:2日、WEBサイト:5日
リサーチ・素材集め・手直し:2日
合計:約10日間です
Q 使用ソフトは何を使いましたか?
Illustrator
Photoshop
Visual Studio Code
Q ポートフォリオのデザインはどんなものをイメージして制作しましたか?
若者向けにポップで親しみやすいデザイン。フォントやあしらいで昭和レトロっぽさを意識しました。
Q 制作する上で、特に大変だった作業はありますか?
元々コーティングがあまり得意ではないので、授業でつくったサイトを参考にして制作したもののレスポンシブ対応にはかなり苦戦してしまいました。
Q 逆にスムーズに制作できた作業はありますか?
つくりたいデザインやイメージが明確だったのでグラフィックはスムーズに作業ができました。
Q 作品の作り始めのイメージと完成品のイメージは変わりましたか?
全体的なデザインはイメージ通りにつくることができましたが、WEBサイトについてはもう少しオリジナリティとクオリティを追求したかったです。
Q 今後ポートフォリオを制作する受講者の方に対して、制作する際のアドバイスはありますか?
デザインのイメージやコンセプト、目的を明確にし、分かりやすさ使いやすさを第一に考えて、分からないことがあったら自分だけで悩まず周りの人に聞くのが1番です。
Q ポートフォリオ制作を終えてみて、今どんな気持ちですか?
半年間の集大成を詰め込んだ作品ができたので達成感があります。デザインについては自己満で妥協点をどこで見つけるかが難しかったです。これからは自己満ではなく多くの人に伝わる、意味のあるデザインづくりができるように日々精進していきたいです。