”もりたゆき作品サイト”

作品のご紹介
個人の作品サイト作成 自分らしく、見やすい、印象に残るを考えて制作講師からの一言
好きなものをとことん詰め込んだサイトで見ててこちらも楽しく、ワクワクするデザインになっているかと思います。卒業生からのコメント
Q 最初にどんなコンセプトを考えましたか?
企業に送ろうと思っているので見やすさ使いやすさを重視し
印象に残る作品にするため、私自身の個性を生かし、
自分の好きな配色やイメージを連想させて
好きなものをふんだんに詰め込んだ作品サイトを制作。
Q ポートフォリオを制作する際に参考にした作品やサイトなどはありますか?
▪NHKのE-テレなどで活躍する、アーティストの井上涼さんの公式ホームページ
▪小学館のてんとう虫コミックス、藤子・F・不二雄シリーズの公式サイト
▪オバケのQ太郎ページ、ドラえもんページ
Q 完成するまでの制作期間はどれくらいかかりましたか?
▪webサイト10日間。
▪作品ページ学校に入ってからの半年。
Q 使用ソフトは何を使いましたか?
▪イラストレーター
▪フォトショップ
▪ブラケッツ
Q ポートフォリオのデザインはどんなものをイメージして制作しましたか?
▪POP
▪カントリー
▪レトロ
Q 制作する上で、特に大変だった作業はありますか?
▪素材作成
▪WEBコーディング
Q 逆にスムーズに制作できた作業はありますか?
なし
Q 作品の作り始めのイメージと完成品のイメージは変わりましたか?
もっといろいろな素材を1から作り入れたいとおもいましたがあまり入れれませんでした。
Q 今後ポートフォリオを制作する受講者の方に対して、制作する際のアドバイスはありますか?
▪授業はしっかり聞く(制作の際に色々な機能がすぐに使えるから)
▪あきらめない(妥協せずに、聞ける環境はあるから)
▪好きなサイトを作ること(仕事では好き放題はできないから)
Q ポートフォリオ制作を終えてみて、今どんな気持ちですか?
▪いろいろな作品をもっと作りたい
▪制作活動が好きなことに気づいた
▪人のやさしさに気づいた