”ライブ配信 | 株式会社ESU”

作品のご紹介

知人が起業するにあたり、WEBサイトと名刺を制作した。

講師からの一言

様々なアニメーションを駆使して凝った作りになっています。配色もクールなイメージになっています。

卒業生からのコメント

Q 最初にどんなコンセプトを考えましたか?
起業してすぐに必要なものを考え、WEBサイトと名刺に決定。
Q ポートフォリオを制作する際に参考にした作品やサイトなどはありますか?
クロスコ株式会社
https://www.crossco.co.jp/
輪島のカフェ KALPA
https://kalpa-wajima.com/
Q 完成するまでの制作期間はどれくらいかかりましたか?
・WEBサイト
構想 5時間 制作 35時間
・名刺
構想10分 制作2時間
Q 使用ソフトは何を使いましたか?
・WEBサイト
VSCode Photoshop
・名刺
illustrator
Q ポートフォリオのデザインはどんなものをイメージして制作しましたか?
配信会社なので、デジタルに強いとアピールするためにスタイリッシュでかっこいいデザインを目指した。 だが無名の会社がとっつきにくいイメージでは印象が悪いので、スタイリッシュかつ親しみやすい印象を持てるデザインを意識して制作した。
Q 制作する上で、特に大変だった作業はありますか?
・WEB
クライアントからの写真素材がほとんどなかったので、ユーザーをどう惹きつけるかとても悩んだ。 粒子アニメーションや動く背景を使い、ユーザーを飽きさせない工夫をした。 同業他社のWEBサイトを調べ、載せるコンテンツと差別化を図るためのコンテンツを考え提案した。
Q 逆にスムーズに制作できた作業はありますか?
・名刺
WEBサイトが完成してから名刺を制作したため、雰囲気が決まっていて構想に時間がかからなかった。
Q 作品の作り始めのイメージと完成品のイメージは変わりましたか?
企画書提出後にクライアントから要望が来たため、企画書のデザイン案からは変更があったが、UIデザインからの大幅な変更がなかったためあまり変わっていない。
Q 今後ポートフォリオを制作する受講者の方に対して、制作する際のアドバイスはありますか?
デザイン案を決定するまでに時間をかけない方がいい。 世に出す作品はほとんどないので、できそうなことから初めて作品数を増やす。
Q ポートフォリオ制作を終えてみて、今どんな気持ちですか?
クライアントがいるのといないのとでは、制作にかかる時間がこんなにも変わるのかと驚いた。 他人のイメージをデザインに起こすのは難しい。 何パターンかつくって選んでもらうようにしていたが、そうできるように日頃からスピードを意識して制作してきてよかったなと思った。