”アラカワ音楽教室”

作品のご紹介

架空の音楽教室「アラカワ音楽教室」から、「店舗に置くパンフレットとホームページの2点を新しく作りたい」という依頼を請け負った設定で制作しました。
「アラカワ音楽教室」は、年少~小学生が通う子ども向けの音楽教室で、これから生徒数・教室数を増やしていくことが制作の目的です

講師からの一言

卒業生からのコメント

Q 最初にどんなコンセプトを考えましたか?
就職後の実務を仮定し、雰囲気だけではなく「多くの情報を明確に伝えないといけない」職種やジャンルに挑戦したいと考えました。
候補には、習い事教室、保育園、飲食店など、一企業のホームページ/チラシ制作案が多く上がっていました。
Q ポートフォリオを制作する際に参考にした作品やサイトなどはありますか?
大手の音楽教室(ヤマハ、カワイなど)で、料金の相場や体験レッスンの概要など入れるべき情報を参考にしました。また、雰囲気や配色を考えるため、保育園・幼稚園など、子どもの募集をしているサイトを広く見ました。
音楽教室の三つ折りパンフレットの資料が少なかったので、塾や整骨院、老人ホームなどの資料も参考にしました。
Q 完成するまでの制作期間はどれくらいかかりましたか?
合計2週間程度です。
1日5~6時間の作業時間があり、パンフレットに5日、WEBサイトに7日、修正に2日ほどかけました。
最初に決定したスケジュール通りに動き、期間を延ばすことなく制作することを意識しました。
Q 使用ソフトは何を使いましたか?
・Adobe Illustrator(パンフレット制作)
・Adobe Photoshop(写真の色調補正、写真の切り抜きなど)
・Visual Studio Code(WEBサイト構築)
Q ポートフォリオのデザインはどんなものをイメージして制作しましたか?
「安心して子どもを任せられそう」と思ってもらえるようなデザインをイメージして制作しました。
その為に、レッスン形態や料金を簡潔に表示し、不透明な箇所がないように気を付けました。また、教室の雰囲気や特徴を一目で伝えられるようにレイアウトを考えました。
Q 制作する上で、特に大変だった作業はありますか?
WEBコーディングに時間がかかり大変でした。特に、レイアウトが崩れた時、どこが間違っているのかを検証するのに苦労しました。
それでも、コーディングを始めた当初よりもスムーズに書けるようになり、数を重ねれば思うように制作できるのだと実感しています。
Q 逆にスムーズに制作できた作業はありますか?
パンフレット制作がスムーズでした。
今回は、入れる情報とレイアウトをあらかじめしっかり決めて作業にとりかかった為、手戻りが少なかったです。今までの「とりあえず作業にかかる」姿勢を反省し、大幅なレイアウト変更を行わないように気を付けました。
また、過去の課題制作やサーティファイの勉強のおかげで制作ツールを思い通りに使えるようになったのも大きな要因です。
Q 作品の作り始めのイメージと完成品のイメージは変わりましたか?
パンフレットは思い通りの仕上がりになりました。WEBサイトはもう少しパンフレットに寄せて中身や見出しを工夫して制作した方が良かったのではないかと思います。
Q 今後ポートフォリオを制作する受講者の方に対して、制作する際のアドバイスはありますか?
制作スケジュール、コンセプト、レイアウトなど、事前準備をしっかり行ってから制作にかかった方が良いと思います。ついつい早く作りたくなりますが、準備をしっかりしていないと、大幅な修正や素材探しを提出直前でする事になり、デザインどころではなくなります。(実体験)
Q ポートフォリオ制作を終えてみて、今どんな気持ちですか?
今まで習ってきた事や失敗がたくさん活かせた作品になりました。
スケジュール管理から、実際の制作、提出のファイル名や容量まで、訓練校に入った当初よりも確実にできることが多くなっているなと実感しています。