”尾諸フードガーデン | Omoro Food Garden”

卒業生からのコメント
Q 最初にどんなコンセプトを考えましたか?
・イベントロゴ
・イベントキャラクター
・イベント告知チラシ(A4)
・イベント告知ポスター(B2)
・イベントWEBサイト
Q ポートフォリオを制作する際に参考にした作品やサイトなどはありますか?
チラシは様々なフードフェスのチラシを見比べて、自分のイメージで制作しました。
WEBサイトは自身の制作した「POWER BURGUER」サイトを参考にしました。
Q 完成するまでの制作期間はどれくらいかかりましたか?
トータル制作期間12日(企画書制作含めず)
グラフィックデザイン5日間、イベントロゴ1日、イベントキャラクター1日、イベント告知チラシ(A4)2日、イベント告知ポスター(B2)1日、WEBデザイン7日間
Q 使用ソフトは何を使いましたか?
Adobe Illustrator、Adobe Photoshop、Brackets
Q ポートフォリオのデザインはどんなものをイメージして制作しましたか?
市民の人に広く認知され、誰にでも受け入れられるデザイン。キャラクターが完成してからは、ポップでお祭り気分のような方向に進むようになりました。
Q 制作する上で、特に大変だった作業はありますか?
WEB制作全般です。頭の中ではここをまとめて、こうやって動かすとイメージはできていたのですが、実際にやると思ったとおりにならずに苦戦しました。提出時はレスポンシブ対応できなかった点も残念です。
Q 逆にスムーズに制作できた作業はありますか?
イベントキャラクター制作です。絵心がないので新しいキャラクターを作れるか不安でしたが、犬をモチーフにしようと決めてからは意外と早く完成しました。そこから冗談で犬を立ち上がらせたところ面白かったので、派生したパターンが生まれました。キャラクターに動きをつけることが面白かったです。
Q 作品の作り始めのイメージと完成品のイメージは変わりましたか?
当初キャラクターは一筆書きで描けるぐらいなシンプルなデザインを想像しており、チラシやポスターもシンプルに考えていました。ただ制作していくうちに「この文言も入れたいな」となり、キャラクターもポップな感じで出来上がったので、最終的に賑やかな感じになりました。
Q 今後ポートフォリオを制作する受講者の方に対して、制作する際のアドバイスはありますか?
なぜこの学校に入ろうと思ったのかを思い出してみると、企画書も作りやすいかもしれません。あれもこれもと欲張ると時間が足りなくなります。自分の力量を考えて、制作できる範囲で取り組んだほうが後々後悔しないと思います。
Q ポートフォリオ制作を終えてみて、今どんな気持ちですか?
企画書も含めれば2週間以上の期間がありましたが、始めてみるとあっという間に終わりました。紙についてはガイド線をとにかく引いて、文字を揃えるようにしました。WEBについては形にはなりましたが、自分の納得できる着地にはならなかったので、実力不足を痛感しました。紙、WEB共に自身の納得できる形にブラッシュアップしていきたいと思います。