Home
求職者支援訓練とは?
求職者支援制度の給付金
給付金を受給できる条件
給付金受給までの流れ
施設見学会
【7月19日開講コース:目黒校】基礎から始めるwebクリエイター養成(午前)科
訓練内容
Adobe Illustrator
Adobe Photoshop
HTML
CSS
jQuery
WordPress
WEB業界のプロによる特別講義
キャリア・コンサルティング
卒業制作
講師紹介
能力認定試験
Webクリエイター能力認定試験(エキスパート)
Photoshopクリエイター能力認定試験(エキスパート)
Illustratorクリエイター能力認定試験(エキスパート)
卒業生の声
卒業生アンケート
卒業生作品
お問い合わせ
WEB制作・WEBデザイナー・グラフィクデザイナーへの東京の求職者支援訓練
株式会社クリエイターズアカデミー
HOME
求職者支援訓練とは?
求職者支援制度の給付金
給付金を受給できる条件
給付金受給までの流れ
施設見学会
【7月19日開講コース:目黒校】基礎から始めるwebクリエイター養成(午前)科
訓練内容
Adobe Illustrator
Adobe Photoshop
HTML
CSS
jQuery
WordPress
WEB業界のプロによる特別講義
キャリア・コンサルティング
卒業制作
講師紹介
能力認定試験
Webクリエイター能力認定試験(エキスパート)
Photoshopクリエイター能力認定試験(エキスパート)
Illustratorクリエイター能力認定試験(エキスパート)
修了者の声
修了者アンケート
修了者作品
ロボット教室
会社概要
お問い合わせ
>
生徒作品
>
架空の私立女子大学の広告を作成しました。
”星花女子大学 受験生応援サイト”
作品のご紹介
架空の私立女子大学の広告です。
大学の認知度向上および入学希望者増加を目的として依頼されたという設定です。
Web媒体ではその大学を受験する受験生応援サイトを、グラフィック媒体では大学のロゴ、オンラインでのオープンキャンパスのフライヤーを制作しました。
印刷物 >
卒業生の作品 >
講師からの一言
ターゲットを意識した、今どきの女子大といった感じの仕上がりです。要所要所に使われているアニメーションで視線誘導をしっかりできています。配色も清潔感・透明感があり素晴らしい仕上がりになっています。
卒業生からのコメント
Q 最初にどんなコンセプトを考えましたか?
先生が今までに作ったことのないジャンルにチャレンジしてみるといいとおっしゃったので、これまで制作したことがある飲食やアパレルなどは避け、学校広告に挑戦してみることとしました。
女性向けのデザインにしたかったので、女子高校生がメインターゲットとなる女子大学としました。
Q ポートフォリオを制作する際に参考にした作品やサイトなどはありますか?
サイトでは、主に「千里金蘭大学 受験生応援サイト」です。動くWEBサンプルサイトの女性向けのエステサロンサイトも参考にさせていただきました。
また参考資料として『けっきょく、よはく。』『あるあるレイアウト』『配色アイデア手帖』などの書籍を参考にさせていただいてます。
Q 完成するまでの制作期間はどれくらいかかりましたか?
約2週間です。一日の作業時間としては7時間前後です。
Webの作業時間は70時間程度、グラフィック作品は28時間程度です。
スケジュールを立てる際、Webはもっと細かくタスクを分担して決めれば、もっと管理しやすかったと反省しています。
Q 使用ソフトは何を使いましたか?
画像編集ソフトはillustrator、Photoshopです。
おもにillustratorはロゴの制作やフライヤー、Photoshopは写真の加工に使用しました。
コーディングにはVisual Studio Codeを使っています。
Q ポートフォリオのデザインはどんなものをイメージして制作しましたか?
少女たちに憧れを与えられるような美しいビジュアルと、教育機関にふさわしい品のある佇まいの両立を目指しました。全体的に白地を活かしたデザインとし、清潔感とすっきりとした印象になるようにしました。色づかいでは女性らしさ、上品さを意識し、藍色やパステルカラーを使いました。
Q 制作する上で、特に大変だった作業はありますか?
WEBの構築です。修正してる最中にレイアウトがすべて崩れてしまったり、レスポンシブ対応のレイアウトがうまくいかなかったりと試行錯誤の繰り返しでした。結果として、予想以上に時間がかかってしまいました。
Q 逆にスムーズに制作できた作業はありますか?
最後に取り組んだフライヤーです。作業する前に配色などのイメージができており、ロゴや写真といった材料もそろっていたため、すんなりと進めることができました。写真の加工も、光で白っぽく飛んでいるような、イメージ通りの効果を得ることができました。
Q 作品の作り始めのイメージと完成品のイメージは変わりましたか?
少し変わりました。Webでは最初予定していたレイアウトがうまくいかず、先生のサイトを見ながら、近いものに変更したりなどしました。少々変わりましたが、目指していたものに近い形で実現できました。
Q 今後ポートフォリオを制作する受講者の方に対して、制作する際のアドバイスはありますか?
まず制作する前に、なにを作りたいのかコンセプトをきっちり練って決めることが大切だと思います。たとえ他の物を参考にするとしても、自分はその作品の何がいいと思ったのか分析して、取り組んでみるといいかと思います。壁にぶつかったら、早めに先生や得意な人を頼りましょう。
Q ポートフォリオ制作を終えてみて、今どんな気持ちですか?
あっというまの半年間でした。ここに来るまではillustratorやPhotoshop、Visual Studio Codeを使ったこともなかったのですが、おかげさまで一通り使えるようになりました。今から考えてみると、もっと以前から積極的に疑問を質問したりしてみればよかったです。
株式会社クリエイターズアカデミーについてのご相談・施設見学会のご予約は、お気軽にお問い合わせください。
03-5759-3225
受付時間(平日のみ)
10:00~18:00
お問い合わせ
施設見学会お申込み
株式会社クリエイターズアカデミー