”箱根月見亭”

作品のご紹介
箱根にある架空の温泉宿のWebサイトと駅貼り・中吊り広告を制作しました。新型コロナウイルスの影響で客足が激減してしまった為、期間限定の宿泊プランを設け期間中の土日は対象8部屋を稼働率100%にする事を目的としたプロモーションという事で制作を進めました。具体的にはサイト内に限定プランのバナーを設置し、インフィード広告で露出の回数を増やすといった事を行いました。講師からの一言
実在する温泉宿かと思わせるWEBサイトや販促資材になっています。トップページの動画も効果的で箱根に行ってみたくなります。紙媒体やサイトの配色も統一され、とても綺麗に仕上がっています。まったくの初心者でここまで出来るとは驚きです。卒業生からのコメント
Q 最初にどんなコンセプトを考えましたか?
今まで和風のデザインを制作した事が無かったのと、縦書きサイトを制作してみたいと思ったのがきっかけです。箱根は家から近い事もあり何度も訪れているので、制作時間が限られた中事前の下調べにそれ程時間を掛けずに済むと思い箱根の温泉宿という形で落ち着きました。
Q ポートフォリオを制作する際に参考にした作品やサイトなどはありますか?
Color-Sample.com|日本伝統の配色見本、箱根芦ノ湖温泉和心亭豊月、和モダンオーベルジュ熱海TENSUI、白湯の宿山田家、株式会社アビリブ|制作実績
Q 完成するまでの制作期間はどれくらいかかりましたか?
9/29~10/3,10/5~10/11の計11日のうち51時間です。
Q 使用ソフトは何を使いましたか?
Illustrator、Photoshop、Brackets、Windows Photo
Q ポートフォリオのデザインはどんなものをイメージして制作しましたか?
比較的新しい和モダン等ではなく昔からある純和風の宿をイメージして制作したので、サイト内は全て明朝体で余白もたっぷりと取りました。背景には和紙のテクスチャを使用して高級感も出しました。
Q 制作する上で、特に大変だった作業はありますか?
部屋や料理、外観など写真が沢山必要だったので、素材集めとポスターやサイト内の文章を考えるのが一番大変でした。また、サイトはページ数が多いのでその分のデザイン考案も大変でした。
Q 逆にスムーズに制作できた作業はありますか?
jQueryでプラグインを4つとスクロールで付いてくるナビの記述が必要で、ちゃんと作動するかやカスタマイズ出来るか不安でしたが思ったよりスムーズに進められました。コーディングも基本はスムーズに作業出来ました。
Q 作品の作り始めのイメージと完成品のイメージは変わりましたか?
企画書の段階ではYTplayerのプラグインを知らなかったので、後にナビの位置とトップページのデザインを大きく変えてしまいました。また、制作してみると縦書きよりも横書きの方が文章を読みやすいと感じたので、縦書きはコンセプトの様なイメージを伝える部分に留め情報を伝えるべき箇所は基本横書きにしました。
Q 今後ポートフォリオを制作する受講者の方に対して、制作する際のアドバイスはありますか?
株式会社アビリブという旅館やホテルを中心に請け負っているweb制作会社の制作実績がとても参考になります。また、周辺観光地の様子を伝えるのには自分で素材を集めてスライドショーにするよりInstragramを埋め込んだ方がリアルタイムで更新され写真も豊富なのでお勧めします。
Q ポートフォリオ制作を終えてみて、今どんな気持ちですか?
今まで制作したオリジナルサイトやポートフォリオサイトよりも慣れてきたのと時間を掛けられたのとで細かい部分に気を遣えた作品を制作出来ました。特にデバイスごとのレイアウトやブラウザによる差異が無いかといった検証に時間を掛けられ、印刷用のレイアウトも用意出来て今までで一番の達成感です。何も出来なかった半年前から考えると一つの自信に感じて良いのかと思います。