”映画『NUMBER 0962』公式サイト”

作品のご紹介

新作映画のプロモーションサイトです。

講師からの一言

映画の世界観が存分に感じられる作品に仕上がっています。 映画のタイトルがクラス番号になっている点など、細部に渡りこだわりを持った作りにもなっています。動画もいかにもって感じの出来で、実際に公開されているのではないかと勘違いしてしまいます。

卒業生からのコメント

Q 最初にどんなコンセプトを考えましたか?
よくある映画の雰囲気を出したいと思いました。映画のジャンルで、サイトの雰囲気も全く違うものにしなければいけないと思ったので悩みましたが、自分の好きなジャンルを作ろうと思いました。
Q ポートフォリオを制作する際に参考にした作品やサイトなどはありますか?
様々な映画のホームページを参考にしました。自分の好きな映画の雰囲気や、特に洋画(サスペンス、ミステリー、ホラー系)などを重点的に内容や配置を見ました。
Q 完成するまでの制作期間はどれくらいかかりましたか?
WEBサイトに2週間、ポスター、チラシに1週間で合計3週間程です。
Q 使用ソフトは何を使いましたか?
Brackets、Photoshop、illustrator。
Q ポートフォリオのデザインはどんなものをイメージして制作しましたか?
ミステリーやサスペンスといった少し暗い雰囲気をイメージしました。雰囲気を統一するために、基本色は白、黒、赤であまり色を使わないようにしました。
Q 制作する上で、特に大変だった作業はありますか?
最初の企画段階が一番悩みました。使用する素材を探すのも大変でしたので、素材を探しながらイメージを決めていった感じです。実作業では、jQueryをサイトの雰囲気に合うように細部を調整していった点も色々調べながらになり、時間がかかってしまいました。
Q 逆にスムーズに制作できた作業はありますか?
企画がまとまってからはイメージに沿って作って行けたので、全体的に作業はスムーズに出来ました。あと、今回はシングルページだったこともあったので、予定が遅れることなく無理なく出来ました。
Q 作品の作り始めのイメージと完成品のイメージは変わりましたか?
大まかなところは変更せず出来ましたが、作っていくうちに追加していった要素があったので企画書より少し変更点が出てきました。
Q 今後ポートフォリオを制作する受講者の方に対して、制作する際のアドバイスはありますか?
他の人のホームページや作品はとても参考になるので、様々なものを見るのはとても良いことだと思います。
Q ポートフォリオ制作を終えてみて、今どんな気持ちですか?
自分の好きなものを制作出来たので、全体的に楽しんで作業することが出来ました。ただ、実際作業してみて、取り入れたかったが分からず諦めてしまった要素や、作業効率が悪かった点もあったので、より勉強してスムーズに制作してゆけるようになりたいと思います