”ひだまりこどもクリニック”

作品のご紹介

前職で携わっていた医療に関わるものにしようと考えました。また、これまでに制作した作品は20代以上がターゲットだったため、子供らしい作品にも挑戦してみたいと思い、小児科というテーマにしました。

講師からの一言

卒業生からのコメント

Q 最初にどんなコンセプトを考えましたか?
前職で携わっていた医療に関わるものにしようと考えました。また、これまでに制作した作品は20代以上がターゲットだったため、子供らしい作品にも挑戦してみたいと思い、小児科というテーマにしました。
Q ポートフォリオを制作する際に参考にした作品やサイトなどはありますか?
「くまさんこどもクリニック」という実在の小児科のHPを参考にしました。テキストの内容に関しては、「小児科の選び方」が掲載されたブログ等を参考にしました。
Q 完成するまでの制作期間はどれくらいかかりましたか?
2週間程度です。
Q 使用ソフトは何を使いましたか?
Illustlator、Photoshop、VS Code
Q ポートフォリオのデザインはどんなものをイメージして制作しましたか?
クリニックのやさしさや安心感が伝わるよう、動物などのイラストをたくさん使用し、明るくやわらかい色で統一しました。また、緊急時にも迷いなく情報にアクセスできるよう、電話番号や診療時間などの大事な情報はサイトのトップにまとめて配置しました。
Q 制作する上で、特に大変だった作業はありますか?
レスポンシブ対応時のレイアウト崩れに苦戦しました。
Q 逆にスムーズに制作できた作業はありますか?
先にサイト構成を決めてから取り掛かったため、HTMLのコーディングはスムーズにできました。
Q 作品の作り始めのイメージと完成品のイメージは変わりましたか?
当初のイメージ通りに制作できたと思います。
Q 今後ポートフォリオを制作する受講者の方に対して、制作する際のアドバイスはありますか?
カラーコードやロゴはコンセプト企画の段階である程度決定した方が、サイトやグラフィックを制作する上での迷いがなくなります。素材の選定も早めに行った方が良いと思います。
Q ポートフォリオ制作を終えてみて、今どんな気持ちですか?
グラフィック、WEB制作ともに以前よりも効率を意識して進めることが出来るようになってきたと思います。まだまだ足りない点もありますが、一から自分で作品を作れるようになったことが実感できました。センスや技術は訓練修了後も引き続き磨いていきたいと思います。