”MOIN(モイン)| プライベートツーリズム”

卒業生からのコメント
Q 最初にどんなコンセプトを考えましたか?
個人向けで完全に一からプランニングする旅行会社を考えました。もともと旅行が好きで、そういった計画を立てることも好きだったのでテーマとして作りこみやすいと考えました。使える素材も沢山あったので尚よかったです。
Q ポートフォリオを制作する際に参考にした作品やサイトなどはありますか?
大手の旅行会社WEBサイトを覗いてみましたが、私が考えるコンセプトにまるで合わないので、一から自分で考えてレイアウトしました。
Q 完成するまでの制作期間はどれくらいかかりましたか?
作品提出まではきっかり60時間ですが、最初の30時間ほどで大枠は完成してしまい、微調整や画像の圧縮などを延々と続けていた状態です。
Q 使用ソフトは何を使いましたか?
Brackets, Ilustrator, Photoshop
Q ポートフォリオのデザインはどんなものをイメージして制作しましたか?
ターゲット層が幅広いので、なるべく無難でシンプルな中にも会社の個性が伝わるような工夫をロゴとキーカラーによってしました。旅行に行きたくなるように、基本的に写真がメインのレイアウトを想定していて、その通りに制作しました。
Q 制作する上で、特に大変だった作業はありますか?
別段思いつきませんが、しいて言えばトップページの初めあたりに付けた疑似要素の配置がデバイスによって予期せぬズレを生んでしまったところに苦心しました。
Q 逆にスムーズに制作できた作業はありますか?
今回の制作では基本的に難航した部分がなかったので、全体の作業が比較的スムーズだったと言えます。
Q 作品の作り始めのイメージと完成品のイメージは変わりましたか?
制作に入る前に作ったデザインカンプ通りにコーディングできていますが、実際にそうやってみて違和感があった部分は調整しています。
Q 今後ポートフォリオを制作する受講者の方に対して、制作する際のアドバイスはありますか?
コーディングする前に出来れば指針になるカンプを作ることをおすすめします。なんとなくで作れる方もいると思いますが、カラーの番号や全体の統一感を出すためには予めデザイン見本を作成するほうが作業が捗ります。かつ、どのプラグインをどこに入れるのかもあらかじめ決めないと、後々修正作業によるレイアウト崩れや時間をロスしやすいので要注意です。
Q ポートフォリオ制作を終えてみて、今どんな気持ちですか?
考えたデザインを実現する能力が付いたことが確認でき満足できた一方、自分が考えるデザインに限界を感じたので、そこをもっとブラッシュアップさせそれに応じたコーディング技術の向上も今後の課題だと感じました。