”Olive Records”

卒業生からのコメント
Q 最初にどんなコンセプトを考えましたか?
最近ではインスタグラムなどのSNSを利用してビジネスをしているお店が多いため、ウェブ上で売買が完結するものに関わってみたかった。また、コロナの影響で実店舗に来る人が少なくなったビジネスをデザインでお手伝いするという現実的なものをテーマに制作してみたかった。
Q ポートフォリオを制作する際に参考にした作品やサイトなどはありますか?
【2021年最新版】Instagram広告の入稿規定とクリエイティブ作成のポイント(https://www.banner-ichiba.com/archives/1206)
Q 完成するまでの制作期間はどれくらいかかりましたか?
10日間
Q 使用ソフトは何を使いましたか?
illutrator、Photoshop、VScode
Q ポートフォリオのデザインはどんなものをイメージして制作しましたか?
ターゲットが音楽を楽しみたい若者層であるため、少し遊び心を盛り込み且つ洗礼されたデザインは何かを考えた。また、性別問わずアプローチできるようにオリーブ色というカーキに近い色で親近感を与えられるイメージを考えた。
Q 制作する上で、特に大変だった作業はありますか?
Instagramのストーリー広告。ストーリー広告は5秒間の短時間の中でどれだけ見ている人が画面に引き込まれるかが重要とされていて、画面いっぱいに広がる画像とそこに加える少ない文章でいかに商品やブランドを売るかが難しかった。今後はキャッチコピーの文章力も鍛えなければならないと感じた。
Q 逆にスムーズに制作できた作業はありますか?
ロゴ制作。どんなロゴを制作するかを事前に決めていた為作りやすかった。テーマとするお店の名前がオリーブ(OLIVE)で、アルファベットのOとオリーブをかけ合わせる事ができるとすぐに思いついた。
Q 作品の作り始めのイメージと完成品のイメージは変わりましたか?
自分が思っていた通りにできた。統一感も忘れずに取り組めたので満足している。
Q 今後ポートフォリオを制作する受講者の方に対して、制作する際のアドバイスはありますか?
制作を始めるまでにコンセプトやターゲットを入念に考えれば、イメージや制作の流れもすぐに掴めるし、スムーズに進めることができると思います。
Q ポートフォリオ制作を終えてみて、今どんな気持ちですか?
家族や友人には今まで学校で制作した課題作品を見せてきたが、今回の課題は「今までより良くなった」と言ってもらえて嬉しい。学校で必死に勉強してきた成果が出たと思う。これからも練習は続けていきたいし、訓練校での学びをお仕事として会社で活かせれたら良いな、と思う。