”安田忠史税理士事務所”

作品のご紹介

税理士事務所の新規OPENプロジェクトを想定し必要だと考えられるツールを検討し作成しました。
【作成物】
  ①税理士事務所のHOMEページ
  ②事務所のロゴマーク
  ③名刺
  ④チラシ(A4片面)
  ⑤封筒 2種(角2/洋長3)

講師からの一言

卒業生からのコメント

Q 最初にどんなコンセプトを考えましたか?
「 個人事業主としての税理士事務所立ち上げ」について依頼を受けたことを想定しました。
依頼主のコンセプトは「地域密着型で、顧客との程よい距離感」と仮定。「税務」という堅苦しいイメージを払拭しつつ、誠実な雰囲気を大事にし、ごてごてせずに、すっきりと分かりやすいデザインを意識し作成しました。
Q ポートフォリオを制作する際に参考にした作品やサイトなどはありますか?
サイト名「【税理士・会計事務所】秀逸なホームページ制作事例18選!デザイン・コンテンツのヒント」
Q 完成するまでの制作期間はどれくらいかかりましたか?
112時間(※まるで概算です)
(内訳)
14日間×8時間=112時間
作業が遅いので家での作業に時間を費やしました。
Q 使用ソフトは何を使いましたか?
①illustrator、②Photoshop、③Canva、④VScode
Q ポートフォリオのデザインはどんなものをイメージして制作しましたか?
クライアントのConceptである“誠実・適度な距離感”を、顧客に伝えるためシンプルでわかりやすくすることで誠実で親しみやすい印象を与え、顧客の安心感を高められるように考えて作成しました。
一方で、古臭さを出したくなかったので、古臭いデザインにならないよう気を付けました。
Q 制作する上で、特に大変だった作業はありますか?
Webサイト構築全て。
特にヘッダーに時間を要しました。画像が上手く表示できずに、ネット検索やチャットGTPを駆使しいろいろなプラグインを試しました。
それでも上手く表示出来ていないことが心残りです。
Q 逆にスムーズに制作できた作業はありますか?
グラフィックは時間をかけずに制作できました。
また、この度、Canvaを初めて使ってみたのですが、素敵なデザインが沢山あり、勉強になりました。
卒業後も簡単に活用できると思われるので、試してよかったです。
Q 作品の作り始めのイメージと完成品のイメージは変わりましたか?
Web・・・変わりました。
作りたいデザインや動きが出来なかった。素人感が丸出しになっている。

グラフィック・・・ロゴは少しシンプルすぎたかと思っていますが、ほぼほぼイメージ通りに作成できました。
Q 今後ポートフォリオを制作する受講者の方に対して、制作する際のアドバイスはありますか?
①前倒しのスケジューリング ②生成AIフル活用。 この二つです!
Q ポートフォリオ制作を終えてみて、今どんな気持ちですか?
着手時は、到底終わらない、出来ない、無理だと思っていても、少しづつ進めば、なんとか形になるものだと実感しております。
あわせて、今まで知らなかった、いろいろなソフトやツールを知れたことが大きな収穫です。