”広島県尾道市のCafe | Cafe 凪”

作品のご紹介

広島県尾道市にオープン予定の架空のカフェ「Cafe 凪」のグラフィックデザイン(ロゴマーク・チラシ)とWEBサイト構築を請け負った設定です。 ・ロゴマーク:ショップカードやグッズに流用できるデザイン
・チラシ:駅や周辺店舗、市役所などに置く想定
・WEBサイト:グラフィックに連動したデザイン

講師からの一言

卒業生からのコメント

Q 最初にどんなコンセプトを考えましたか?
・地元や国内の素材を使用したカフェ
・こだわりのコーヒーと手作りのお菓子が楽しめるカフェ
・地元住民が立ち寄りやすい、アットホームな雰囲気
店舗名から海や風を連想したため、所在地を尾道市に設定しました。
Q ポートフォリオを制作する際に参考にした作品やサイトなどはありますか?
・グラフィック
「Pintarest」というアプリを使用してのアイデア探しをしました。
・WEBサイト
サイトの内容をリサーチのために「BLUE BOTTLE COFFEE」「FUGLEN COFFEE」「SOL'S COFFEE」のサイト、レイアウトは、SANKOU!というデザ
Q 完成するまでの制作期間はどれくらいかかりましたか?
・ロゴマーク アイデア出しに1週間ほど。デザインのラフ画とIllustratorで形を作るのに1日
  ・チラシ   構成の考案と実際の作業に約2日半
・WEBサイト  HTMLとCSSとjQueryのコード記述・カスタマイズに約10日
※一日の作業時間は大体8~10時間程でした
Q 使用ソフトは何を使いましたか?
・ロゴ: Illustratorの主にペンツールを使用
・チラシ:写真加工はPhotoshop、レイアウトはIllustratorを使用
・WEBサイト:コードはVS Code、WEB用画像作成のためにPhotoshopを使用
Q ポートフォリオのデザインはどんなものをイメージして制作しましたか?
店舗の名前に「凪」と入っていたので、青や水色を基調とした色使いで落ち着いた雰囲気、風や海を思わせるデザインをイメージしました。全体的に曲線的なデザインを取り入れ、柔らかで優しい印象を与えられるようにデザインしました。
Q 制作する上で、特に大変だった作業はありますか?
WEBサイトの構成アイデアを考えることと、実際の構築に一番時間が掛かりました。特にjQueryのコードを自分のレイアウトにあったものに書き換えること、CSSとjQueryが効かない時の検証作業にかなり時間を割きました。
Q 逆にスムーズに制作できた作業はありますか?
グラフィックデザインは比較的にスムーズでした。ロゴマークは途中で路線変更したため、アイデアが決まるまでに時間が掛かりましたが、作業時間は短く済みました。WEBサイト構築は、HTMLは早めに記述できました。
Q 作品の作り始めのイメージと完成品のイメージは変わりましたか?
おおむね当初のイメージ通りに作ることができました。WEBサイトは、進めていくうちに試してみたいレイアウトやjQueryが思い浮かんだため、当初考えていたよりもあしらいや動きのあるものを作ることができました。
Q 今後ポートフォリオを制作する受講者の方に対して、制作する際のアドバイスはありますか?
先輩の作品や実際に使われているデザイン・サイト等を沢山見て、いいと感じた所をどんどん真似てみるのがいいと思います。使用する素材は、短時間で自分の理想に合うものを探すのは難しいので、普段から素材集めをしたり自分で加工することを前提にして探すのがいいと思います。
Q ポートフォリオ制作を終えてみて、今どんな気持ちですか?
もっとできたと感じる部分もありますが、半年間で教わったことを沢山盛り込むことができました。0から作ることの難しさを感じましたが、楽しく作業できて良かったです。タイトな時間設定でしたが、実際の仕事気分で進めることができました。