Home
求職者支援訓練とは?
求職者支援制度の給付金
給付金を受給できる条件
給付金受給までの流れ
施設見学会
【7月19日開講コース:目黒校】基礎から始めるwebクリエイター養成(午前)科
訓練内容
Adobe Illustrator
Adobe Photoshop
HTML
CSS
jQuery
WordPress
WEB業界のプロによる特別講義
キャリア・コンサルティング
卒業制作
講師紹介
能力認定試験
Webクリエイター能力認定試験(エキスパート)
Photoshopクリエイター能力認定試験(エキスパート)
Illustratorクリエイター能力認定試験(エキスパート)
卒業生の声
卒業生アンケート
卒業生作品
お問い合わせ
WEB制作・WEBデザイナー・グラフィクデザイナーへの東京の求職者支援訓練
株式会社クリエイターズアカデミー
HOME
求職者支援訓練とは?
求職者支援制度の給付金
給付金を受給できる条件
給付金受給までの流れ
施設見学会
【7月19日開講コース:目黒校】基礎から始めるwebクリエイター養成(午前)科
訓練内容
Adobe Illustrator
Adobe Photoshop
HTML
CSS
jQuery
WordPress
WEB業界のプロによる特別講義
キャリア・コンサルティング
卒業制作
講師紹介
能力認定試験
Webクリエイター能力認定試験(エキスパート)
Photoshopクリエイター能力認定試験(エキスパート)
Illustratorクリエイター能力認定試験(エキスパート)
修了者の声
修了者アンケート
修了者作品
ロボット教室
会社概要
お問い合わせ
>
生徒作品
>
就職活動で使用するポートフォリオサイトを制作しました!
”Naoki Hyakkan”
作品のご紹介
就職活動で使用するポートフォリオを制作しました。紙媒体、Web媒体が1つの作品として据えられるように、デザインのテイストは同じようなイメージにし、他の人のポートフォリオとは違った、斬新さ、アイデア性も武器とできるように、紙媒体、Web媒体一体型の、CD型ポートフォリオを制作しました。
卒業生の作品 >
講師からの一言
開いた時に写真のインパクトがあるのがいいポイントかと思います。 各コンテンツで写真を変えたり、1ページで完結しているのもシンプルでいいかと思います。
卒業生からのコメント
Q 最初にどんなコンセプトを考えましたか?
自身のポートフォリオがまだ無かったので、いい機会だと思い制作しました。企業に対して提出する上で紙媒体とWeb媒体が同じパッケージになってれば渡しやすく、管理しやすい上、アイデア性なども評価していただけると思い、CD型ポートフォリオをコンセプトにしました。
Q ポートフォリオを制作する際に参考にした作品やサイトなどはありますか?
参考にした決まった作品があった訳ではないですが、紙媒体では、CDの歌詞カードやジャケット、雑誌やphotobookをイメージして制作しました。Web媒体の方の場合は、紙媒体のテイストと同じような雰囲気が出るようにデザインしました。
Q 完成するまでの制作期間はどれくらいかかりましたか?
制作期間としては2週間を要しました。紙媒体の方で想定していたより時間がかかってしまい、Web媒体にあまり時間がかけられませんでした。訓練校を卒業してからも継続して、作品を手直ししていきたいと考えています。
Q 使用ソフトは何を使いましたか?
紙媒体ではIllustator、Photoshopを使用しました。Webの方ではIllustatorとPhotoshopに加え、dream weaverを使用しました。
Q ポートフォリオのデザインはどんなものをイメージして制作しましたか?
CDパッケージをイメージして制作しました。 紙媒体の方はCDに入れられるように、12cm×12cmとかなり小さいサイズに設定したので、レイアウトのサイズ感ををかなり意識しました。
Q 制作する上で、特に大変だった作業はありますか?
メインビジュアルを写真風にしたかったので、紙媒体、Web媒体に共通して使用している、mockup素材を集めるのには苦労しました。
Q 逆にスムーズに制作できた作業はありますか?
どの作業も苦労しましたが、強いて言えば、Web媒体のHTML部分だと思います。
Q 作品の作り始めのイメージと完成品のイメージは変わりましたか?
紙媒体もWeb媒体もデザインのレイアウトなどは変更しました。Web媒体の方は動きに関して最初はあまり決めてなかったので、その部分は作業をしながら考えました。
Q 今後ポートフォリオを制作する受講者の方に対して、制作する際のアドバイスはありますか?
2週間というのは思っていたより短く感じます。特に私はスロースターターで、序盤は作業スピードがかなり遅かったので、最後の方は期限に間に合わすために雑になってしまいました。早め早めを意識してやることはとても大事だと思います。
Q ポートフォリオ制作を終えてみて、今どんな気持ちですか?
もっと作りこみたい部分は沢山あるので、訓練校を卒業してからも継続して作品を作っていきたいと思います。就職活動も現状では全然動けてなかったので少しずつでも始めて行けたらと思っています。
株式会社クリエイターズアカデミーについてのご相談・施設見学会のご予約は、お気軽にお問い合わせください。
03-5759-3225
受付時間(平日のみ)
10:00~18:00
お問い合わせ
施設見学会お申込み
株式会社クリエイターズアカデミー