”音と自然と”

作品のご紹介
友人の音楽イベントとやさいの活動を紹介するサイト、音楽イベント関連で渡す名刺を作りました。講師からの一言
アクセントとして使っている緑が印象に残るサイトになっています。 枠などが少しズレたデザインになっているのもいいポイントになっています。卒業生からのコメント
Q 最初にどんなコンセプトを考えましたか?
今後クライアントがイベント企画の活動を増やすにあたり、より多くの方に見ていただける、またクライアントの人となりをシンプルに伝えられるサイトにしたいと思いました。
イベント会場関係者やイベントに来るお客さんをターゲットにしています。
Q ポートフォリオを制作する際に参考にした作品やサイトなどはありますか?
クライアントの希望でサイトは星のや京都。ほかにも農家や飲食店、音楽周辺、緑カラー系のデザインなど。
Q 完成するまでの制作期間はどれくらいかかりましたか?
17日間程度
Q 使用ソフトは何を使いましたか?
Photoshop、Illustrator、HTML5、CSS3、jQuery
Q ポートフォリオのデザインはどんなものをイメージして制作しましたか?
シンプル、明るい、自然。 控えめだが見やすく情報が得られるもの。クラインとの人となりが伝わるもの。
Q 制作する上で、特に大変だった作業はありますか?
まずはデザインの提案。その後は先方とのやりとりの時間を捻出しつつ作業スケジュールに沿わせること。
コーディングでは、デザインの完全なレスポンシブ対応と、スムーズな動作性のふたつを両立させクオリティをどこまで上げられるか。スライダーのカスタマイズをするのも地味に時間がかかりました。
Q 逆にスムーズに制作できた作業はありますか?
HTML5コーディングと名刺デザイン制作はスムーズでした。
Q 作品の作り始めのイメージと完成品のイメージは変わりましたか?
クライアントのデザインの希望や活動に対する思いなどもヒアリングし、イメージを固めてからの制作だったため、あまり変わっていません。
Q 今後ポートフォリオを制作する受講者の方に対して、制作する際のアドバイスはありますか?
じっくり試したり失敗したり、時間をかけられるのは今のうちだと思うので、たくさん手を動かし調べて、その上で先生やクラスメイトの力も借りながら何でも妥協せずやってみるのがいいと思います。
Q ポートフォリオ制作を終えてみて、今どんな気持ちですか?
まさか自分がグラフィックデザインだけでなくウェブサイトを一から作れるようになるとは思っていなかったので、正直驚いています。難しさも面白さも両方感じることが出来ました。
実際にサイトがクライアントの一部となってこれから活躍できるよう、まだ未完成の部分は最後まで詰めていきたいです。