Home
求職者支援訓練とは?
求職者支援制度の給付金
給付金を受給できる条件
給付金受給までの流れ
施設見学会
【11月21日開講コース:目黒校第二教室】基礎から始めるグラフィックデザイン・webデザイン(午後)科
【11月21日開講コース:目黒本校第二教室】基礎から始めるwebクリエイター養成(午後)科
【11月21日開講コース:目黒校駅前第二教室】基礎から始めるwebクリエイター養成(午前)科
訓練内容
Adobe Illustrator
Adobe Photoshop
HTML
CSS
jQuery
WordPress
WEB業界のプロによる特別講義
キャリア・コンサルティング
卒業制作
講師紹介
能力認定試験
Webクリエイター能力認定試験(エキスパート)
Photoshopクリエイター能力認定試験(エキスパート)
Illustratorクリエイター能力認定試験(エキスパート)
卒業生の声
卒業生アンケート
卒業生作品
お問い合わせ
WEB制作・WEBデザイナー・グラフィクデザイナーへの東京の求職者支援訓練
株式会社クリエイターズアカデミー
HOME
求職者支援訓練とは?
求職者支援制度の給付金
給付金を受給できる条件
給付金受給までの流れ
施設見学会
【11月21日開講コース:目黒校駅前第二教室】基礎から始めるwebクリエイター養成(午前)科
【11月21日開講コース:目黒本校第二教室】基礎から始めるwebクリエイター養成(午後)科
【11月21日開講コース:目黒校第二教室】基礎から始めるグラフィックデザイン・webデザイン(午後)科
訓練内容
Adobe Illustrator
Adobe Photoshop
HTML
CSS
jQuery
WordPress
WEB業界のプロによる特別講義
キャリア・コンサルティング
卒業制作
講師紹介
能力認定試験
Webクリエイター能力認定試験(エキスパート)
Photoshopクリエイター能力認定試験(エキスパート)
Illustratorクリエイター能力認定試験(エキスパート)
修了者の声
修了者アンケート
修了者作品
ロボット教室
会社概要
お問い合わせ
>
生徒作品
>
友人のブドウ栽培とワイン製造のサイトを制作しました!
”児玉邸ワイン”
作品のご紹介
友人が長野県にてブドウの栽培とワインの製造をしており、その製品と生産者のストーリーの説明webサイトとショップカードを作成しました。
印刷物 >
卒業生の作品 >
講師からの一言
掲載できる写真に限りがあり文章中心のサイト構成で、かなり苦労していました。まったくの初心者から、最後はWEBサイトを構築できるまでになったのは、自身の努力の賜物です。訓練校の学びがキッカケになったようなので、これからも学びを続けていきましょう。
卒業生からのコメント
Q 最初にどんなコンセプトを考えましたか?
ただ商品の説明をするサイトではなく、ストーリーを読み、生産者の歴史や苦労を含めた背景を知ることで、商品に付加価値を見い出し、無数にあるワインの中から児玉邸のワインを飲んでみたいと思っていただけるような生産者の人柄や思いが伝わるよなサイトを作る。ペルソナ設定は40代以上のウェブに慣れ親しんでいない世代なので、読みやすさに重点を置く。
Q ポートフォリオを制作する際に参考にした作品やサイトなどはありますか?
平川ワイナリー http://hirakawawinery.jp/左記は構想時に考えていた縦ナビとロゴ中心に配置するデザインを採用していたので、 自分がやってみたいデザインがありなのだと認識できました。 bodyの基本は、授業でやった紀州屋です。
Q 完成するまでの制作期間はどれくらいかかりましたか?
コーディングー約2週間、紙媒体半日。 提出した企画書のスケジュール通りで何とか完成させることができました。
Q 使用ソフトは何を使いましたか?
Brackets、photoshop、Illustorator
Q ポートフォリオのデザインはどんなものをイメージして制作しましたか?
製品は、ワインなので洋だが、作られている環境が和なので、他社との差異をつけるためにもナビは、あまり一般的に多くない和風の縦書きを採用し、書体も明朝風に。ワインエチケットの赤色を基本に、和を意識したすっきりと落ち着いたトーンで配色する。可能な限りシンプルだが、温かみが少しあるもの。児玉邸にある立派な蔵をイメージし、白いなまこ壁のイメージ。
Q 制作する上で、特に大変だった作業はありますか?
学校のパソコンでbrackets、photoshop、イラレが同時に使えない。写真を思い通りに並べる。レスポンシブ化。
Q 逆にスムーズに制作できた作業はありますか?
内容上、かなり文を書く量が多かったのですが、ほぼ1日半ほどでうまく纏められることができました。ショップカードの作成もほぼ半日で作成することができました。
Q 作品の作り始めのイメージと完成品のイメージは変わりましたか?
ウェブは苦手でしたなかったので、できる気がしなかったのですが、ほぼイメージ通りか、自分でできると想像していたよりは、良いイメージのものができました。
Q 今後ポートフォリオを制作する受講者の方に対して、制作する際のアドバイスはありますか?
既存のものを作るなら、写真を事前に用意する。フリー素材は、探すのに時間もかかるので、これも早いうちにイメージに近いものをストックしておく。しっかり勉強しておく!!!!!
Q ポートフォリオ制作を終えてみて、今どんな気持ちですか?
レスポンシブは、できる気がしなかったので、自分の為というより、友人をおもい浮かべて泣きながら作業を進んているうちに少し理解し始めました。完全に初心者から初めて、自分でも最終的になんとかwebを作れるようになれたのは、自分でも驚いています。イラレ、フォトショを中心に駆け足で勉強してきて、基本の事が色々抜けてしまっているので、これからは自分で地道に練習を繰り返して、技術を身に付けていきたいと思います。
株式会社クリエイターズアカデミーについてのご相談・施設見学会のご予約は、お気軽にお問い合わせください。
03-5759-3225
受付時間(平日のみ)
10:00~18:00
お問い合わせ
施設見学会お申込み
株式会社クリエイターズアカデミー