”喫茶あい言葉|前橋市三俣のゆったりカフェ”

作品のご紹介

友人のお母様が経営している、「喫茶あい言葉」のサイトを許可を得て制作させて頂きました。実際の店舗とのイメージの乖離がないように、デザインとコーディングに取り組みました。

講師からの一言

卒業生からのコメント

Q 最初にどんなコンセプトを考えましたか?
課題の指示書に、「知人や友人などの実サイトを作成させてもらうと責任感もあり、実際の仕事感覚で打ち込める」とあったので、友人のお母様が経営する喫茶店のサイトを作らせてもらおうと思いつきました。
Q ポートフォリオを制作する際に参考にした作品やサイトなどはありますか?
飲食店のサイトを参考に見ることはあったのですが、自分の力量では再現できないことが多かったため、ほとんどは授業で作った先生のサイトを参考にしました。
Q 完成するまでの制作期間はどれくらいかかりましたか?
企画書:1日、グラフィック1日、WEBサイト構築8日間の合計10日間でした。企画書を作ることにより、自分の作業スピードがどのくらいなのか実感できました。
Q 使用ソフトは何を使いましたか?
Illustrator、Photoshop、Visual Studio Codeです。
Q ポートフォリオのデザインはどんなものをイメージして制作しましたか?
実際にあるカフェが、アットホームでかわいらしい親しみのある喫茶店だったため、オシャレやクールになりすぎないデザインを目指しました。
Q 制作する上で、特に大変だった作業はありますか?
実際にあるカフェとイメージがかけ離れないように意識するのが難しかったです。参考にしようとカフェで検索をかけると、ほとんどがスタイリッシュすぎて参考になりませんでした…
Q 逆にスムーズに制作できた作業はありますか?
メニュー内容や画像は元から貰っていたので、架空の店舗を作るよりはかなり簡単だったと思います。
Q 作品の作り始めのイメージと完成品のイメージは変わりましたか?
WEBサイトについては全体的にイメージ通りに作ることが出来たかなと思います。ですが紙媒体のデザインの方は久しぶりだったために、少し野暮ったい印象になってしまったかなと思います。
Q 今後ポートフォリオを制作する受講者の方に対して、制作する際のアドバイスはありますか?
早め早めに制作するとモチベーションがだいぶ変わることです。ざっと大まかに作ってみて、後から調整していくのが自分には合っていました。作業が遅くて悩んでいる人は、まずはクオリティより早さを優先してみるのもいいかもしれません。
Q ポートフォリオ制作を終えてみて、今どんな気持ちですか?
adobeソフトもコーディングも未経験だった私が卒業までやり続けられたのは、先生の熱血指導のおかげだと思っています。今までは自分のスキルや未来に不安がありましたが、今は可能性と好奇心が芽生えてきた気がします。学んだことを活かして、日々精進していけたらと思っています。