”アトリエ African daisy”

作品のご紹介

友人が主宰しているフラワーアレンジメント教室「アトリエ Afridan daisy」のWebサイト。 ウィディングブーケのオーダーも受けています。 アトリエ移転を機に、リニューアルを行いました。

講師からの一言

上品で親しみのあるサイトになったのではないかなと思います。 ロゴでも使われているデイジーがサイト内でも使われており、デザインのアクセントとして使われているのもいいかなと思います。

卒業生からのコメント

Q 最初にどんなコンセプトを考えましたか?
クライアントの意向で、「見やすいこと」を第一に考えました。 リクエストにより、ピンク系の色味にしました。 作品の雰囲気に合わせて、女性らしく上品で優しいイメージの、透明感のあるサイトを目指しました。
Q ポートフォリオを制作する際に参考にした作品やサイトなどはありますか?
他のフラワーアレンジメント教室のサイトをたくさん見て勉強しました。 参考にしつつも、差別化を図りたいと思い、他と似たものにならないよう気を付けました。
Q 完成するまでの制作期間はどれくらいかかりましたか?
コーディングの他に、ロゴ案をいくつか作り、 背景画像やナビボタンのデザインも行ったので、3週間ほどかかりました。
Q 使用ソフトは何を使いましたか?
Illustrator/Photoshop/Dreamweaver
Q ポートフォリオのデザインはどんなものをイメージして制作しましたか?
アトリエのシンボルである「アフリカンデイジー」という花をロゴに使用しました。 背景にも花のパターンを作り、フラワーアレンジメント教室らしさを出しました。
Q 制作する上で、特に大変だった作業はありますか?
ロゴ制作です。実際に使っていただく、アトリエの顔となるものなので、デザインで悩みました。
Q 逆にスムーズに制作できた作業はありますか?
サイトのコーディングは割とスムーズにできたと思います。
Q 作品の作り始めのイメージと完成品のイメージは変わりましたか?
最初に考えたイメージ通りに作ることができました。
Q 今後ポートフォリオを制作する受講者の方に対して、制作する際のアドバイスはありますか?
初めに考えたものと変わってくるところもあると思いますが、 試行錯誤しながら制作していけば、良いものができると思います。
Q ポートフォリオ制作を終えてみて、今どんな気持ちですか?
実際に公開するものを作るということは、思いの外、しんどかったです。 友人が喜んでくれるといいなと思いながら頑張って制作したので、完成したときは感慨もひとしおでした。 半年間の勉強の成果を出すことができたと思います。