”Omi Jewelry |願いや想いを身に着ける「お守りジュエリー」”

作品のご紹介

クリスマスシーズンに向けた、ダイヤモンドだけのプロポーズ企画です。この企画のポイントは、パートナーの指輪のサイズやデザインの好みが分からない方、指輪のデザインを一緒に考えたい方、プロポーまでに時間がない方に向けた新しい形のプロポーズ企画となっております。

講師からの一言

卒業生からのコメント

Q 最初にどんなコンセプトを考えましたか?
最初から婚約指輪の企画をやりたいと考えていました。私自身が指輪の加工を専門としているので、オーダーメイドができるようなプロポーズ企画が良いと思い、ダイヤモンドだけのプポロポーズに決めました。卒業後も結婚指輪の企画を作り本格的に使用していきたいと考えております。
Q ポートフォリオを制作する際に参考にした作品やサイトなどはありますか?
WEBサイト全体のUIデザイン:「4℃」「agate」「MASHIRO」 卒業制作の企画内容:ダイヤモンドでプロポーズを実際に企画している「ケイウノ」「BRILLIANCE+」「アイプリモ」などを参考に作成しました。
Q 完成するまでの制作期間はどれくらいかかりましたか?
企画書:5日(企画書を作成しつつ、グラフィックも画像を配置するだけの状態まで完成させました。)グラフィック:2日(画像集めや、CADでのCG作成。気に入った画像を埋め込む作業。)WEB:6日(レスポンシブ対応に一番時間がかかりました。ベースさえ仕上がってしまえば他のページ作成はスムーズでした。)
Q 使用ソフトは何を使いましたか?
企画書とグラフィック:illustrator、Photoshop、Rhinoceros(3Dソフト)
 WEB:Visual Studio Code、illustrator、Photoshop
Q ポートフォリオのデザインはどんなものをイメージして制作しましたか?
ジュエリーのブランドなので「上品さ」「シンプル」「スキントーン」を主軸にデザインしています。卒業制作の企画テーマはクリスマスシーズンのプロポーズなので「クリスマス」「ロマンチック」「きらびやか」をプラスしてデザインしました。
Q 制作する上で、特に大変だった作業はありますか?
グラフィックでは、イメージしている画像を探す事が大変でした。著作権フリーの画像は1日に保存できる回数が限られていますので自分で撮影したり、CADでCGを作成したり工夫をしました。WEBでは単位が理解できておらずレスポンシブで横スクロールが出てしまったので再度復習をして単位の微調整を行いました。
Q 逆にスムーズに制作できた作業はありますか?
グラフィックの課題は比較的にスムーズに行えたと思います。企画書を作成する際に、やりたい事が明確だった事と市場調査を行った事でアピールしたいポイントが定まったので企画書を作成している段階でポスターなどのデザインが思いついたのだと思います。
Q 作品の作り始めのイメージと完成品のイメージは変わりましたか?
イメージは変わりませんでした。ただWEBの構成は作っていく中で伝わりづらい、使いにくいと感じる箇所があったので変更をしました。その他は特に変更点はなくイメージ通りに仕上がったと思います。また、お問い合わせフォームとプライバシーポリシーは追加をいたしました。
Q 今後ポートフォリオを制作する受講者の方に対して、制作する際のアドバイスはありますか?
私が訓練校を通して感じた反省点は、課題をする前にしっかりと主軸を作るという点です。軸がない状態で課題を作ると絶対無駄に迷ってしまうと思います。特に作りながら考えようと思って課題を進めると時間を無駄にして迷ってしまうので、まずはラフスケッチからなんとなくアイディアを可視化させると良いです。
Q ポートフォリオ制作を終えてみて、今どんな気持ちですか?
総合制作を作り始める時と同時にポートフォリオとポートフォリオサイトを作成しなければいけなかったので、時間配分の計画が1番大変でした。先生おっしゃる通り、諦めも肝心だと改めて感しました。仕事に入っても凝りすぎず期限第一にこなしていきたいと思います。