Home
求職者支援訓練とは?
求職者支援制度の給付金
給付金を受給できる条件
給付金受給までの流れ
施設見学会
【11月21日開講コース:目黒校第二教室】基礎から始めるグラフィックデザイン・webデザイン(午後)科
【11月21日開講コース:目黒本校第二教室】基礎から始めるwebクリエイター養成(午後)科
【11月21日開講コース:目黒校駅前第二教室】基礎から始めるwebクリエイター養成(午前)科
訓練内容
Adobe Illustrator
Adobe Photoshop
HTML
CSS
jQuery
WordPress
WEB業界のプロによる特別講義
キャリア・コンサルティング
卒業制作
講師紹介
能力認定試験
Webクリエイター能力認定試験(エキスパート)
Photoshopクリエイター能力認定試験(エキスパート)
Illustratorクリエイター能力認定試験(エキスパート)
卒業生の声
卒業生アンケート
卒業生作品
お問い合わせ
WEB制作・WEBデザイナー・グラフィクデザイナーへの東京の求職者支援訓練
株式会社クリエイターズアカデミー
HOME
求職者支援訓練とは?
求職者支援制度の給付金
給付金を受給できる条件
給付金受給までの流れ
施設見学会
【11月21日開講コース:目黒校駅前第二教室】基礎から始めるwebクリエイター養成(午前)科
【11月21日開講コース:目黒本校第二教室】基礎から始めるwebクリエイター養成(午後)科
【11月21日開講コース:目黒校第二教室】基礎から始めるグラフィックデザイン・webデザイン(午後)科
訓練内容
Adobe Illustrator
Adobe Photoshop
HTML
CSS
jQuery
WordPress
WEB業界のプロによる特別講義
キャリア・コンサルティング
卒業制作
講師紹介
能力認定試験
Webクリエイター能力認定試験(エキスパート)
Photoshopクリエイター能力認定試験(エキスパート)
Illustratorクリエイター能力認定試験(エキスパート)
修了者の声
修了者アンケート
修了者作品
ロボット教室
会社概要
お問い合わせ
>
生徒作品
>
ぬいぐるみのチャウテセイというブランドのサイトを作成しました!
”ぬいぐるみのチャウテセイ”
作品のご紹介
ぬいぐるみのチャウテセイというブランドのサイトを作成しました。 2006年にXHTML 1.0 にて作られたサイト全体を一旦全て削除しHTML5で更新、レスポンシブ化しjQuaryで動きをつけました。
卒業生の作品 >
講師からの一言
自身が興味を持った技術に対して「できる・できない」で判断せず、「まずは実装してみる」というチャレンジ精神もあり、授業内容だけに囚われることなく実用的なリニューアルが図れています。
卒業生からのコメント
Q 最初にどんなコンセプトを考えましたか?
キャラクターの設定や世界観、更新内容の多いおしらせの項目はTOPに表示購入を考えているお客様が「作品を見やすい」シンプルなサイトをコンセプトにしました。
Q ポートフォリオを制作する際に参考にした作品やサイトなどはありますか?
このサイトを真似した!というのは特にありませんが、同業のサイトを何件か見て見づらい箇所などピックアップし、改善させました。
Q 完成するまでの制作期間はどれくらいかかりましたか?
約1ヶ月です。
Q 使用ソフトは何を使いましたか?
Illustrator, Photoshop, Dreamweaver
Q ポートフォリオのデザインはどんなものをイメージして制作しましたか?
バックグラウンドが標高の高い丘の上にある村なので、それをイメージしたカラーにしました。 またブランドの顧客が~60代女性と年齢層が高いため、リリース前に複数人の中年層女性にスマートフォンを操作してもらい、どういった操作でたどり着きやすいかなどのリサーチをしました。 ※結果ハンバーガーメニューは1人も押せず、廃止しました。
Q 制作する上で、特に大変だった作業はありますか?
・ギャラリーで使用したJQuaryで Mixitupとcolorboxの併用。 セレクターなどが干渉してしまい、なかなか動かず大変でした。 ・10年以上デザインの更新がされていないWEBサイトだったので不要な画像やファイルが何千枚とあり、作家と運営側で選別に時間がかかりました。
Q 逆にスムーズに制作できた作業はありますか?
TOPと作品写真はモデルをいれてスタジオで撮影しましたが、とてもかわいらしいモデルさんで楽しく撮影ができました。
Q 作品の作り始めのイメージと完成品のイメージは変わりましたか?
デザインはとくにかわっていませんが、TOPに戻るボタンやそのほかの部分はjQuaryを入れてみたくなり、当初より面白いギャラリーページができたと思います。
Q 今後ポートフォリオを制作する受講者の方に対して、制作する際のアドバイスはありますか?
まずはたくさんのサイトや作品に触れ、どんどんやってみる事が大切だと思います。面白い!とおもったことを大切にしてほしいと思います。
Q ポートフォリオ制作を終えてみて、今どんな気持ちですか?
私は完全に0からのスタートだったので、本当に分からないことも多く心も折れかけまし たが、親切に教えてくださる先生とクラスのみんなの励ましあいでなんとか卒業を迎えられました。 電車の広告や、ネットサーフィンなどこれまでの日常が半年前とは別世界が見 えます。
株式会社クリエイターズアカデミーについてのご相談・施設見学会のご予約は、お気軽にお問い合わせください。
03-5759-3225
受付時間(平日のみ)
10:00~18:00
お問い合わせ
施設見学会お申込み
株式会社クリエイターズアカデミー