”目黒区倫理法人会”

作品のご紹介

実際に毎週火曜日に目黒雅叙園を会場に行っている、「朝活」(目黒区倫理法人会)のHPを作成。
朝活は講話者による講演(セミナー)を聞いて、気づいたことを自ら実践する趣旨です。 その実際の講話者のプロフィールちらしを紙媒体で制作しました。

講師からの一言

卒業生からのコメント

Q 最初にどんなコンセプトを考えましたか?
★HP(どんなものを制作しようと思ったのかなど)
1)経営者中心の朝活なので、落ち着いた雰囲気をベースとする。
2)ただし、女性や若手そして今の時代を意識して、動き(jQuery)のあるソフトな色合いで纏める。
3)朝活会場が雅叙園ホテル東京というヴィジュアルインパクトあるホテルなので、その写真をメインヴィジュアルとして取り入れる。
★講話者プロフィールチラシ
実際の講話者が配るものなので、ご本人に喜んでいただけるものにしたい
Q ポートフォリオを制作する際に参考にした作品やサイトなどはありますか?
特になし
Q 完成するまでの制作期間はどれくらいかかりましたか?
★HP 約2~3週間
★講話者プロフィールチラシ(2名)
各約2週間(実際に印刷した。)
Q 使用ソフトは何を使いましたか?
★HP 動くデザインアイデア集のコードのコピペがベースです....
★講話者プロフィールチラシ ・Illustrator ・Photoshop
Q ポートフォリオのデザインはどんなものをイメージして制作しましたか?
★HP 落ち着きある中にも今を感じさせるもの
★講話者プロフィールチラシ 優しいイメージ
Q 制作する上で、特に大変だった作業はありますか?
★HP
・縦書きの歌の歌詞が1番から3番まであるのですが、レスポンシブル対応で それをまずは1番から3番まで番号のまとまり毎に縦書きのまま縦に落したかったのですが、結局できませんでした。
・Youtubeを埋め込むと立ち上がりが遅くなるので、重くならない方法をいろいろ調べて取り組みましたが、結局出来ず
★講話者プロフィールチラシ
・女性の講話者のそれははじめにいただいた情報量(写真)にもとづき制作していたところ後からこれもこれもと追加があり全体の構成を考え直さねばならなくなり、期限(講話日)もあり、印刷(期間)もあるのでたいへんだった。
・男性の講話者のそれはプロフィールに間違えて印刷してしまい、無料(自腹)でお作りさせていただいてるとはいえそれを渡すわけにはいかないので、作り直した。(良い勉強になった。)
Q 逆にスムーズに制作できた作業はありますか?
★HP 授業でやったPhotoSwipeの導入はすんなりいった。
★講話者プロフィールチラシ 写真のレタッチは自然な感じに上手くできたと思います。
Q 作品の作り始めのイメージと完成品のイメージは変わりましたか?
大きくは変わっていません。
Q 今後ポートフォリオを制作する受講者の方に対して、制作する際のアドバイスはありますか?
私の場合、卒業制作を意識したのでなく、ポートフォリオに載せる作品を増やそうと事前から動いていて結果それを取り入れて総合制作としました。 普段から自身の周りで作品をつくってあげれそうな人や機会があれば、(なくとも無理やり作って)取り組んでいくと焦らず制作できると思います。総合制作としなくともポートフォリオの作品にできます。
Q ポートフォリオ制作を終えてみて、今どんな気持ちですか?
就職に向かって頑張る。