WEB制作・WEBデザイナー・グラフィクデザイナーへの東京の求職者支援訓練

株式会社クリエイターズアカデミー

cont_title_toha

”Friedo”

Friedo

作品のご紹介

カフェ&雑貨ショップ「Friedo」のOnlineShop立ち上げの為に、告知の為のDMとWebサイトを制作しました。 30代独身女性がターゲットになるような可愛らしく使いやすいデザインを目指しました。

講師からの一言

少ない時間の中、非常に沢山の商品ページの制作を行なったことに驚きを隠せません。 情報も非常に見やすく整理されており、ターゲット層が好みそうなデザインを制作できているかと思います。

卒業生からのコメント

  • Q 最初にどんなコンセプトを考えましたか?
  • 一般的な通販サイトを参考に、流行りのデザインよりも分かりやすく操作性の良いシンプルなサイトを作ろうと考えました。 色合いも白ベースですっきりとしたデザインにしようと思っていました。
  • Q ポートフォリオを制作する際に参考にした作品やサイトなどはありますか?
  • 「イケてるWebデザインで作られたポートフォリオサイト21選まとめ」のリンク から実際の仕事で作られたサイトを参考にさせて頂きました。 https://mynavi-creator.jp/knowhow/article/cool-web-design-portfolio-sites
  • Q 完成するまでの制作期間はどれくらいかかりましたか?
  • 学校のスケジュールでは15日間となっていましたが、Webの学科が早く終わり2日早く卒業制作に入れたので合計17日間です。 また、最後の一週間は家でもかなり作業をしました。 サイトの制作だけでなく、企画書や紙媒体も提出しないといけなかったのでスケジュールはとてもタイトでした。
  • Q 使用ソフトは何を使いましたか?
  • Photoshop、Illustrator、Dreamweaverを使用しました。 WebのコーディングはBracketsに慣れていたのですが、Webの資格試験対策の為にDreamweaverを使いました。 しかしながら、Dreamweaverは不安定でよく固まるので残り時間が少なくなってからはBracketsに移行しました。
  • Q ポートフォリオのデザインはどんなものをイメージして制作しましたか?
  • 30代独身女性をターゲットに考えていたので、落ち着いた印象がありつつも女性らしく、かつ雑貨屋のイメージにも合うようなデザインになるよう意識しました。 フォントや色合いもイメージに合うものをチョイスしました。
  • Q 制作する上で、特に大変だった作業はありますか?
  • jQueryの使い方に慣れていなく、レッスンサイトやインターネットで勉強するのにかなり時間を費やしました。 また、レスポンシブ対応ではスムーズな動きを目指したかったので、ブレイクポイントを細かく設定し調整することに時間が掛かりました。
  • Q 逆にスムーズに制作できた作業はありますか?
  • jQueryの入れ込み・レスポンシブ対応をしたテンプレートが出来上がってからの量産はスムーズに出来ました。
  • Q 作品の作り始めのイメージと完成品のイメージは変わりましたか?
  • 随分変わりました。最初はシンプルで分かりやすいデザインをイメージして制作に入りましたが、周りの意見や流行りのサイトを調べていくうちによりデザイン制の高いサイトを目指そうとしました。
  • Q 今後ポートフォリオを制作する受講者の方に対して、制作する際のアドバイスはありますか?
  • 先にレスポンシブとjQueryの理解を進めておくと制作がしやすいと思います。 先生に質問ができる恵まれた環境の間に色々なことにチャレンジしてみてください。
  • Q ポートフォリオ制作を終えてみて、今どんな気持ちですか?
  • 不慣れなDreamweaverを使うことでなかなかペースが上がらなかったり、jQueryの入れ込みにも苦戦しましたが、最後の数日間のラストスパートでなんとかサイトが形になったのでホッとしました。 Web制作は難しかったですが楽しかったので、今後も引き続き勉強を続けていきたいと思います。