”さとうあきら オフィシャルサイト”

作品のご紹介
ポートフォリオサイトです。私自身をテーマにしたWEBサイトで、デザインはシンプルなものを意識しました。趣味で動物の写真をとっているので、素材は自分で用意したので、オリジナリティが出せたかと思います。講師からの一言
31歳の男性の方の作品です。印刷会社でDTP関連の仕事をしていたので、ひとつひとつの素材や画像の加工がとても綺麗にまとまっていますね。 また細かいところにも気が利く方で、完成後の微調整にも念入りに励んでおり、感心しました。卒業生からのコメント
Q 最初にどんなコンセプトを考えましたか?
私の自身のホームページですので、自分の思いのままに作りました。しっかり表現できているかが心配ではありますね。
Q ポートフォリオを制作する際に参考にした作品やサイトなどはありますか?
いろんな方のポートフォリオサイトを拝見しました。それぞれ個性があって、刺激になりました。
Q 完成するまでの制作期間はどれくらいかかりましたか?
2週間程度で完成しました。自分自身のことなので、特に迷うことなく作業できたのがよかったのでしょうか。
Q 使用ソフトは何を使いましたか?
Adobe IllustlatorとAdobe Photosho、Adobe Dreamweaverをしようしました。やはりコーディングがいちいちページを開く必要がないので便利ですね。
Q ポートフォリオのデザインはどんなものをイメージして制作しましたか?
どんなものというプランは立っていませんでした。自分の好きなもの、色を違和感のないように並べ、整理していった感じです。
Q 制作する上で、特に大変だった作業はありますか?
自由に作った上での情報整理作業ですね。特にコーディングの修正はCSSが変な所に効いていたりと修正するのがとても苦労しました。
Q 逆にスムーズに制作できた作業はありますか?
やはり最初の段階の自由に作る部分です。これに関しては自分の服を選ぶようにスイスイ進んだと感じております。
Q 作品の作り始めのイメージと完成品のイメージは変わりましたか?
イメージとはずいぶん変わってしまいました。やはり、人に見せるものとなるとしっかりしたものにしたかったので、なかなか思い通りにはなりません。
Q 今後ポートフォリオを制作する受講者の方に対して、制作する際のアドバイスはありますか?
工程をしっかり紙に書き出すことをおすすめします。なぜなら、私自身がやっている工程の順序がめちゃくちゃだったので、素材が出来上がらないうちにコーディングを始めたりなど、よく混乱してしまったからです。
Q ポートフォリオ制作を終えてみて、今どんな気持ちですか?
これからどんどんこのサイトのコンテンツを増やしていきたいです。このサイトと共に成長を記録できますし、ここを見ると自分の実力をはかることができます。卒業制作はポートフォリオサイトを作ることをお勧めします。