”Ecomate Bags”

講師からの一言
基本的に緑を基調としたデザインにしており、色の一貫性が見てとれて良いなと思いました。今回はポルトガル語変換の機能でしたが、この機能を使って他の外国語にも変換できるようになるとさらに良くなると思います。
卒業生からのコメント
Q 最初にどんなコンセプトを考えましたか?
余った布をそのまま捨てず、バッグにリメイクさせて再利用するアクションを起こしたいと考えました。
Q ポートフォリオを制作する際に参考にした作品やサイトなどはありますか?
ネット上の国内や国外のサイトを見ました。
Q 完成するまでの制作期間はどれくらいかかりましたか?
先生に与えられた期間(約3週間)で70%出来上がりました。
Q 使用ソフトは何を使いましたか?
Photoshop, Illustrator, 秀丸エディタ, 一般的なブラウザなどです。
Q ポートフォリオのデザインはどんなものをイメージして制作しましたか?
内容が自然やエコであるため、色使いや文章も自然とリンクできるものを考えました。
Q 制作する上で、特に大変だった作業はありますか?
最初はレスポンシブデザインを目指しましたが、思うように決められず、固定レイアウトに変更しました。
Q 逆にスムーズに制作できた作業はありますか?
サイト自体がシンプルな作りのため、コーディングはスムーズにできたと思います。
Q 作品の作り始めのイメージと完成品のイメージは変わりましたか?
作って行く段階でどんどん変更されていきました。
Q 今後ポートフォリオを制作する受講者の方に対して、制作する際のアドバイスはありますか?
準備が大変でしたので、やはり時間をかけて考えた方がいいと思います。
Q ポートフォリオ制作を終えてみて、今どんな気持ちですか?
完成品を見ると、色んな技術を短時間でも見につけられたと実感できます。