”パンのかご”

作品のご紹介

パン屋さんのホームページを制作しました。すでに実店舗があり、そのお店を紹介できるように作ろうと思ったサイトです。

講師からの一言

25代男性、以前はカナダに留学していた方です。デザインを自分本位にせず、いかにユーザーにとって使いやすいサイトを作るかをテーマに制作されています。

卒業生からのコメント

Q 最初にどんなコンセプトを考えましたか?
パンを売るためのページというよりも、パン屋のお店に関しての情報をより詳しく載せようと考えました。
Q ポートフォリオを制作する際に参考にした作品やサイトなどはありますか?
やはりパン屋さんのサイトですね。オリジナリティが欲しかったのですが、実際にやっているものの良いところを取り入れることが手っ取り早いと感じます。
Q 完成するまでの制作期間はどれくらいかかりましたか?
3週間です。少々CSSでつまずきました。
Q 使用ソフトは何を使いましたか?
アドビ フォトショップとアドビ イラストレーターで素材を作成し、秀丸でコーディングしました。
Q ポートフォリオのデザインはどんなものをイメージして制作しましたか?
おいしいパン屋さんというコンセプトとは別に、地元住民に愛されるお店をイメージしておりますので、温かみのある暖色を用いてデザインしました。
Q 制作する上で、特に大変だった作業はありますか?
ひとつひとつのコンテンツの見せ方ですね。たとえばメニューバーを横にしたり、お知らせをスクロール形式にすることは自分で色々調べてやりました。
Q 逆にスムーズに制作できた作業はありますか?
素材作りです。イメージがしっかりあったので、その再現でするだけで特に考えることなくすすみました。
Q 作品の作り始めのイメージと完成品のイメージは変わりましたか?
やはり素材を組み合わせるとあとからこうすれば良かっただとか、こういうデザインがよかったとかあったのですが、コーディングの変更がとても大変でした。どうにか間に合い、イメージ通りにできたと思います。
Q 今後ポートフォリオを制作する受講者の方に対して、制作する際のアドバイスはありますか?
私自身心がけたのは作り始める前に完成のイメージをしっかり持つことです。それを持っていればやるべきことも終着点もわかるので、作業中に悩んで時間を取られることがありません。
Q ポートフォリオ制作を終えてみて、今どんな気持ちですか?
これからどんどんページを作っていくんだなと、わくわくしています。こういったものを作ることは私に向いてると思いましたし、がんばって就職しようと考えております。