”Y.Watanabe's Portfolio Page”

作品のご紹介
自身の紙ポートフォリオ・及びWEBポートフォリオ講師からの一言
コンセプトの通り、装飾は極力避けているおかげで作品にすっと目が行きます。 jQueryを多用してリッチなコンテンツに仕上がっているというのも見ている人の興味をさらにそそるような作品になっているかと思います。卒業生からのコメント
Q 最初にどんなコンセプトを考えましたか?
「出来るだけ飾り気は少なく、作品を見て頂けるもの」と「今後も更新が楽なデザイン」を目指そうと思いました。
Q ポートフォリオを制作する際に参考にした作品やサイトなどはありますか?
特にありません。強いてあげればニコニコ動画やPixivなどのサムネイルが羅列されているサイトでしょうか。
Q 完成するまでの制作期間はどれくらいかかりましたか?
掲載作品そのものを除いて「ポートフォリオ」に限れば1か月です。掲載作品もすべて網羅すると時間換算で3か月みっちり掛かっている感じです。
Q 使用ソフトは何を使いましたか?
紙媒体はIllustrator:4割・Photoshop:6割。WEBはBracketsのみです。
Q ポートフォリオのデザインはどんなものをイメージして制作しましたか?
とにかく(見た目上は)構造をシンプルに。コードはもう少し工夫すればきれいになると思います。自己紹介の所とか…。
Q 制作する上で、特に大変だった作業はありますか?
テンプレートを用いたのですが、狙った効果が搭載されて無く後からjQueryを適用させる作業が大変でした。
Q 逆にスムーズに制作できた作業はありますか?
作品の選定はほぼ決めていたので、スムーズでした。
Q 作品の作り始めのイメージと完成品のイメージは変わりましたか?
ブレるかと思ったのですが、結果変わりませんでした。狙い通りのものが出来て満足です。
Q 今後ポートフォリオを制作する受講者の方に対して、制作する際のアドバイスはありますか?
「暇を作って」オリジナル作品を大量に用意しましょう。暇は作らない限り絶対に出来ません。あと、パンフレットとか雑誌は参考になります。
Q ポートフォリオ制作を終えてみて、今どんな気持ちですか?
元々デザイナーをやって居た為ポートフォリオ作りは3度目ですが、大変でした。